見出し画像

大学時代から社会との接点を作り学生の自律的なキャリア形成をサポートしたい

学校だけではなく、さまざまな場所で会社や仕事について知る機会を得た上で就職先を選ぶ必要性を強く感じていた渡辺さん。自治体の職員として働いた後は地方の学校でキャリア教育に携わり、2020年にベネッセ i-キャリア(以下、アイキャリア)に入社しました。私たちが提供するセミナーなどの機会を通じて新たな気づきを得た学生が、自らの意志でキャリアを選んでいけるようサポートしたいという思いで日々業務に取り組んでいます。現在の業務内容やアイキャリアを選んだ理由、今後の目標について伺いました。

渡辺 未奈
doda新卒事業本部 新卒事業戦略部 大学企画課
2020年 中途入社


セミナーで学生にサービスを提案、気付きを与えられたら嬉しい

私は今、新卒事業戦略部の大学企画課に所属しており、大きく2つの業務を担当しています。
 
1つは、ダイレクトリクルーティングサービスに登録している学生に、エージェントサービスを紹介する仕事です。
 
もう1つは、当社が展開するエージェントサービスとダイレクトリクルーティングサービスにおいて、大学を通じて学生を集客する営業支援業務です。具体的には学生向けのセミナー企画やサービス紹介の資料作成、講師の方とのやりとりなどです。
直近では、企画・マーケティング職を希望する学生向けのセミナー企画に携わりました。学生は経験や知識が少ないため、どうしても視野が狭くなってしまう傾向があります。どうしたら強制的ではない形で視野を広げてもらうことができるのか、試行錯誤しながらコンテンツを組み立てました。工夫しながら企画したコンテンツが1人でも多くの学生に届き、新たな気付きのきっかけになれたらいいなと思っていますし、それが私自身のモチベーションにもつながっています。

市役所職員を経て、地方の学校でキャリア教育に携わる

国際基督教大学の教養学部を卒業後、最初に選んだキャリアは市役所の職員でした。
「学生時代にいかにリアルな社会経験を積めるかで、その後のキャリアに大きな影響を与える」と考える中で、大学生の頃から「キャリア教育」に興味を持っていました。
 
普通に学生生活を送っているだけでは、世の中にどんな仕事があり、どんな働き方をしているかを知る機会はほとんどありませんし、大学3年の就活時に急に「あなたのやりたいことは何ですか」と聞かれても答えられない学生は多いと思います。会社員がどんな仕事をしているのか、また会社によってどんな違いがあるのか。学生のうちから社会とのかかわりが持てるような支援をしていきたいと考え就職先を探す中で、社会とかかわりを持ちたくてもそれができない家庭環境にある人の存在に気が付きました。まずはそういう人を支援したいと考え、公務員を選びました。
 
入所から2年半たった頃、教育の現場を知りたいという思いが強くなってきたタイミングで知人からの紹介があり、島根県が運営する中・高生向けの英語塾に転職しました。ここでは立ち上げの時期から携わりましたが、英語講師だけではなく、学生の進路相談やサポート、地域と学校をつなぐコーディネーターのような役割まで幅広い経験が積めるということが決め手でした。その後は高知県の高校に移動し、地域の学校の先生と連携して高校生が将来を考えるきっかけを作れるようなプログラム作りに携わりました。

ダイレクトリクルーティングサービスに可能性を感じた

高校生のキャリア教育に多方面から関わることができ、手ごたえを感じた一方で、もどかしさを感じる場面もありました。それは、卒業生からの「自分のときにもこんな機会があればよかったのに」という言葉でした。
確かに早くから色々なことに挑戦し、やりたいことに出会えたらという思いも理解できます。でも私は、「今からでも遅すぎることはないよ!」という思いも同時に抱いており、その気持ちが少しずつ大学生や若手社会人にもかかわりたいと変化していった頃に出会ったのがアイキャリアの求人でした。
 
「ここならこれまでの経験を活かしながら、自分のやりたい仕事ができそうだ」と考えて応募しました。経験のない営業職でしたが、そもそも民間企業で働くことは初めて。「未経験だからと躊躇していたら何も始まらない」と思いトライしました。面接では、新卒採用における学歴重視の傾向が残っていること、学生はこれまでの学習歴などから適切な企業に就職することができていない現状の中で、これらの課題を解決するためにダイレクトリクルーティングのサービスに可能性があるという話を聞かせていただき、強く共感しました。これがアイキャリアに転職する大きな決め手になりました。

育休から復帰後もフルタイム勤務を選択

世の中がコロナ禍に突入するのと同時期の2020年4月に入社し、3日目からフルリモートで働くことになりました。同じ部署の先輩は気さくで親切な人が多く、直接会ったことのない人でもチャットで質問すると丁寧に返してもらえたので、リモートワークでも困ることはありませんでした。周囲を気遣える優しい雰囲気のある会社だなと思いました。
 
当時の業務は、まだ取引のない大学に対する新規営業でしたが、未経験だったこともあり、最初は何をすればいいのかわからず戸惑いました。先輩方に営業同行させてもらう中で、それぞれ独自のスタイルを持っていることがわかり、私も試行錯誤しながら少しずつ自分のスタイルを確立させていきました。
 
2023年4月から産休に入り、24年5月に復帰。
育休中も就活に関するニュースはチェックしていたので、1年間休むことに対する不安は特にありませんでした。復帰した時は、部署の皆さんに温かく迎えていただき、「帰ってきたな」という感覚でした。
 
コロナ禍以降、大学合同企画などのコンテンツ開発業務が増えたため、育休後は営業からは外れて企画の仕事に集中することになりました。大学企画課のメンバーは7人で、それぞれが自由なスタイルな中でもお互いを尊重しつつ、全員が目標達成に向けて高い意識で仕事に取り組んでいます。コロナ禍前からリモートワークを基本としているため、対面で会う機会は多くないですが、オンラインミーティングやコミュニケーションツールを活用して好事例などを積極的に共有しており、常に情報交換をしながら業務を進めています。
 
また大学企画課は子育ての有無に限らず、全員がフレックス制度を活用しながら一定の裁量を持って働くことができる環境だったこともあり、復帰後も時短勤務という選択肢がある中でフルタイム勤務を選びました。
夫とも家事や子育ての協力体制ができていることや、遠方の大学でセミナーがある場合はメンバーが代わってくれるなどのチームのサポートのおかげで、いまのところ無理なく働くことができています。

学生がキャリアを選択するときの伴走者でありたい

アイキャリアは「学生のキャリアを応援したい」と、本気で考える人が集まっている会社です。その共通の思いをみんなが持っている一方で、個性的な人が多く集まっています。チームも個人もそれぞれカラーが違うのが特徴で、とてもカラフルな集団だなと感じます。時にはぶつかることもありますが、議論しながら相手を理解し、多様性を認め合えることができるのもこの会社の良さだと思います。多様な個性を尊重する組織なので、「こうでなければならない」「こうすればいい」という正解があるわけではありません。自ら考え、オーナーシップをもって行動できる人がアイキャリアには向いていると思います。
 
学生時代からキャリア教育に関心を持ち、ずっとそれに関連する仕事に携わってきた中で強く思うのは、やはり自らの意志で仕事や人生を選択する「キャリアオーナーシップ」が大事だということです。
 
とはいえ、学生が自分の力だけでキャリアオーナーシップを築くことは難しい場合もあります。最終的には自走できるようになることがベストですが、そのために、自分はどんな会社で働きたいのか、どんな仕事でどのように社会に貢献したいのか、それを考えるきっかけや情報、気付きの機会を提供しながら一緒に考えていく。アイキャリアはそんな伴走者でありつづけたいと思いますし、私もその一員として貢献したいと思っています。
 
将来的には、チャンスがあればリーダーやマネジメント職にもチャレンジしてみたいという思いもあります。また、社会人として、大人として、自分自身も意志や目的を持って物事を選択し、その理由をきちんと語れる人になりたいと思います。夫との何気ない会話でもつい「これでいいんじゃない?」と言った時に、「これが、でしょ?」と突っ込まれてしまうこともあります(苦笑)。やはり言葉は大事なので、そういう消極的な言葉をなくしていきたいですね。そんな私の姿を見て、子どもにも「仕事って楽しそうだな」と思ってもらい、「自分はこんな社会人になりたい」と考えるきっかけになれたら嬉しいです。

※掲載内容は取材時点(2024年8月)のものです

取材、文:尾越 まり恵
編集:ベネッセ i-キャリア note編集部

この記事が参加している募集