
世界ゴリラの日に見かけたいろいろまとめ
9月22日の世界サイの日が終わったばかりですが、9月24日は世界ゴリラの日でした。日本でゴリラを飼育している6園が連携してイベントを行ったそうです。
6園。そう、日本でゴリラを飼育している動物園は6園だけです。メジャーな動物ですが、国内の動物園での飼育数は驚くほど少ないです。
Xでのポストは日本モンキーセンターが目立っていました。サル類専門なだけあります。
9月24日は世界ゴリラの日。
— 日本モンキーセンター(公式) (@j_monkeycentre) September 24, 2023
ゴリラを知り、ゴリラを守るために何ができるかを考える機会となるよう、ダイアン・フォッシー博士によるマウンテンゴリラ研究拠点設立50周年を記念して、ダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団が2017年に制定しました。(高野)#世界ゴリラの日 #WorldGorillaDay pic.twitter.com/vXoGQbRBkF
国内には6園館20頭のゴリラがいます。そしてすべてニシゴリラです。オスの中ではタロウさんが50歳で最高齢です。一般的に大型類人猿は長寿で、現在世界最高齢はドイツにいるファトゥさん(メス・66歳)です。
— 日本モンキーセンター(公式) (@j_monkeycentre) September 24, 2023
タロウさんにも長生きしてもらいたいです(田中)#世界ゴリラの日#WorldGolliraDay pic.twitter.com/TpnujPjh1c
ニシゴリラの頭骨には、とさかのような突起(矢状隆起)があります。この突起の両側には、咀嚼筋のひとつ、側頭筋が大きく発達しています。よく見ると、タロウの頭部にも骨の描くラインを見て取ることができます。(高野)#世界ゴリラの日 #WorldGorillaDay pic.twitter.com/JohD3yrOex
— 日本モンキーセンター(公式) (@j_monkeycentre) September 24, 2023
日本の産業にも欠かせないレアメタル。その採掘のために森林が伐採され、ゴリラを含む多くの生き物が生息地を奪われています。ゴリラの絶滅の危機と私たちの暮らしは密接につながっています。ゴリラを絶滅から守るため、私たちにも行動が求められています。(高野)#世界ゴリラの日 #WorldGorillaDay pic.twitter.com/1dNR6lldKr
— 日本モンキーセンター(公式) (@j_monkeycentre) September 24, 2023
ゴリラは国内に20頭しかいません。海外から来る可能性も低いため、将来見られないかもしれません。
— 日本モンキーセンター(公式) (@j_monkeycentre) September 24, 2023
まずはお近くのゴリラに会いに行きましょう!
ゴリラを見て、ゴリラのことやゴリラがおかれている状況を知り、ゴリラの未来を考えてもらえると嬉しいです。(田中)#世界ゴリラの日#WorldGolliraDay pic.twitter.com/tu0OEc8b8A
日本モンキーセンターのポストにあるように、レアメタルの採掘はゴリラの生存環境を脅かす一因となっています。世界ゴリラの日のイベントとして、ゴリラを飼育している6園の内4園で使用済みスマホの回収が行われたようです。
Bring your old electronics to #Recycle or donate $25 at the ECO-CELL booth today 9/23 and tomorrow 9/24 to receive a #Gorilla-themed gift, 🦍 while supplies last. You'll reduce demand for minerals mined in gorilla habitats while raising funds for conservation. #WorldGorillaDay pic.twitter.com/g4RyxN3UXv
— Los Angeles Zoo (@LAZoo) September 23, 2023
同様のスマホ回収イベントは、ロンドン動物園でも行われています。
Happy #WorldGorillaDay
— Explore Uganda 🇺🇬 (@ExploreUganda) September 24, 2023
As we celebrate the strength, beauty, and importance of our close cousins, let's work together to protect their habitats and ensure a thriving future for these incredible creatures. #ConservingForGenerations pic.twitter.com/ZgGS5C2S0A
ゴリラの保護を呼びかける、ウガンダ観光局のポスト。
こちらは以前、米国の動物園で撮影されたゴリラの動画。器用に立って歩く姿がまるで着ぐるみ!と話題になりました。#WorldGorillaDay #世界ゴリラの日 #ナショジオ https://t.co/cxPBcrzweIナショジオ
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) September 24, 2023
まっすぐ立って歩くゴリラを紹介するナショジオのポスト。こ、これはビッグフット・・・?
世界サイの日に比べ、時間が足りなかったので今回はここまで。来年の世界ゴリラの日までに、野生と飼育下のゴリラの生息数や、取り巻く環境が良くなっていますように。
ところで今回、ゴリラの記事を巡っていた中で、ゴリラはニシゴリラとヒガシゴリラがいると書いてあるものがあったので、ニシローランドゴリラとヒガシローランドゴリラのこと?マウンテンゴリラはどこいった?まさか・・・!と調べてみたところ、Wikipediaには近年まで1種3亜種とする説が主流だったが、遺伝子の研究から2種にそれぞれ2亜種とする分類が提唱されていると書かれていました。
それによるとニシゴリラとヒガシゴリラの2種がいて、ニシゴリラはニシローランドゴリラとクロスリバーゴリラの2亜種にわけられ、ヒガシゴリラはマウンテンゴリラとヒガシローランドゴリラにわけられるそうです。
子どもの頃読んだ図鑑で3亜種にわけられていたところから、知識がアップデートされていなかったようです。
・・・。「愛は霧のかなたへ」ってアマプラかネットフリックスで見れたかな?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本業のサイトもご覧いただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
