写真 哺乳類への道 福井県立恐竜博物館
3連休も終わってしまったけれど、一度手を付けてしまった写真整理は、キリのつくまでやってしまいたい。
福井県立恐竜博物館の展示のうち、哺乳類を含む単弓類の展示。
いわゆる「哺乳類型爬虫類」の代表格ディメトロドン。「哺乳類型爬虫類」の語は、専門的な場では、今ではあまり使われていないようです。
実は単弓類の中では一番古い「盤竜類」というグループに属します。
恐竜時代の角竜や、新生代の大型草食獣を思わせる、装飾過剰な気もする頭骨を持つディノケファルス類。
古生代・中生代の境界を生きのびて、繁栄したディキノドン類。
哺乳類まであと一息まで進化したキノドン類。
初期の哺乳類である三丘歯類。白亜紀に恐竜と共存していました。
新生代初期(暁新世)の哺乳類。このグループは哺乳類では初めて、大型草食動物の地位に進出したとのこと。
哺乳類型爬虫類と初期哺乳類の写真はここまでです。他の写真も、順次アップしていきます。
ご覧いただきありがとうございます。本業のサイトもご覧いただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
もしサポートいただけたら、創作のモチベーションになります。
よろしくお願いいたします。