![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122438683/rectangle_large_type_2_e8d6314f991b446e6e7a946613c4c1ae.png?width=1200)
[体験談]TOEIC受けてみたら990点取れた話。
こんにちは、ドイツ大学に正規留学して3年目になるだいずです😊
今回は、海外大学で英語で勉強している私がTOEICを受けた話を体験談としてこちらにシェアさせていただきます。
先にお断りさせていただくと、今回の話はどうやってTOEICで満点を取ったのかという話ではなくただのゆるい体験談になります🙇
(というのも、私はTOEICのための英語の勉強はしたことがないのでTOEICの対策方法を載せてもあまり参考にならないと考えたからです😞、私の英語学習法などはまた今度シェアさせていただきたいと考えております!!)
TOEICを受けたきっかけ/準備
今年の3月ごろ日本に帰国していたタイミングで、力試しをしてみたいし就活に役立つかもしれないとふと思い立ってTOEIC(Listening & Reading)を受けてきました✌️。本番前には大学1年生の時に買っていた模試2回分を解いて問題の傾向に慣れてから行きました。
↓こちらの参考書を使いました。(私の参考書は古かったので全く同じものは見つかりませんでした😰)
TOEIC本番
私は都内の大学で試験を受けてきたのですが、当日とんでもないミスを犯しました、、、
腕時計と消しゴムを忘れてきていたのです🤯
舐め腐ってますね、本当に情けないです。大学だから絶対部屋に時計あるだろ、思っていたのですがなかったんです(絶望)。Listeningは別に時計はなくても平気だったのですが、Readingは模試を解いた時のスピードよりちょい早めくらいで解きましたが、結構時間に余裕がなかった覚えがあります。(消しゴムはシャーペンの上に着いてるちっこいやつがあったのですが極力間違えないよう解いていました笑)
(その後都内で行われたチェーンソーマンのアニメの原画展に行く予定があったのでそっちに気を取られてしまっていました、、、。)
手応えとしては、リスニンングが結構難しかった印象、ちょっと何言ってるのか聞き取れないこともありました。
リーディングは模試の難易度よりやや易しめだったかなぁと覚えています。
TOEICの結果
3月の中旬に受けて4月の頭にはインターネットで結果が公開されました。
結果は、、、、990点!!!Σ(・□・;)
![](https://assets.st-note.com/img/1700687843117-sk2I1QSOhH.jpg?width=1200)
とてもびっくりしました。というのも、もちろん満点取るつもりで挑んでいたのですが、当日Listeningで聞き取れない問題などもあったので満点はないだろうと思っていたからです。
それもそのはず、TOEICでは990点(満点)=ノーミス というわけではないのです。(皆さんご存知でしたか?私は知りませんでした笑)
正答率が低かった問題の配点は高くしたり、逆に正答率の高かった問題の配点は低くしたりする得点調整を行なっているらしいのでこういう現象が起こるらしいです。
実際に私の得点率は
Listening
大問1 88%
大問2 100%
大問3 100%
大問4 96%
大問5 87%
Reading
大問1 100%
大問2 100%
大問3 100%
大問4 96%
大問5 100%
でした!Listeningとか結構間違えてますよね、これでなぜ990点なのかいまだにわかりませんがとりあえず満足です笑
最後に
結局11月現在、就活は無事終わっている状況なのですが、このTOEICの点数が私を助けてくれたかはよくわかりません。一応履歴書にはちゃんと書きましたが面接などでそれが触れられることは一回もありませんでした笑
そして皆さんはTOEICを受けに行くときは腕時計と消しゴムを忘れずに🥺🤣
それでは皆さん良い1日を😊!!