FLYER単語帳
ボードゲーム界隈でよく使われる用語やFLYER内でよく使われている用語をまとめました!
意識して覚えるものではないのであまり気にしないでください!
「今日店でよくわからん言葉使ってたな、あれどういう意味だ…?」ってなったときにこのページを見ていただければわかるかもしれないです。
アプグレ
「アップグレード」の略。ボドゲの内容物をより豪華なものに取り替えること。
インサート
ボドゲの内容物をきれいに収納するために付属している仕切りのこと。
インスト
ルール説明のこと。
エリアマジョリティー
「エリアマジョ」「マジョリティー」ということもある。いわゆる陣取りのようなもので、スペースに自分のコマをたくさん置いてるプレイヤーがより良い恩恵がもらえるようなシステムのこと。FLYERでよく遊ばれているエリアマジョリティーゲームは『天下鳴動』。
重ゲー、軽ゲー
重ゲーは「おもげー、じゅうげー」と呼ぶ。重量級ゲームのことで、1プレイが2時間を超えるボドゲを指す。軽ゲーは「かるげー」と呼ぶ。軽量級ゲームのことで、1プレイが30分以内で終わるボドゲを指す。その中間のボドゲは中量級ゲームと呼ばれている。
拡大再生産
投資のようなシステムのゲームのこと。ゲーム中に獲得した資源を次の生産のために投資して、より多くの資源を獲得したり、より強い手を打ったりしていくゲームを指す。FLYERでよく遊ばれている拡大再生産ゲームは『宝石の煌き』。
〇金
「1金(いちきん)」「2金(にきん)」と読む。ゲーム内でお金をもらう(払う)ときに「8金もらう(払う)」と言ったりする。
傾斜
手番が早い(もしくは遅い)ほど有利なことがあるので、その優劣差を減らすためにゲーム開始時に持つ資源やお金、点数などに差をつけること。
ゲーマーじゃんけん
大人数でじゃんけんをするとあいこが続くため、より早く決着をつけられるじゃんけん。少数派が勝ちじゃんけん。詳しくはこちら👇
ゲムマ
「ゲームマーケット」の略。日本で年2回開催されるボドゲの大規模なイベントのこと。
コンポーネント
ボドゲの内容物のこと。ボドゲの箱に入っているカードやコマなどの総称。
gg
「グッドゲーム(Good Game)」の略。本来は「いいゲームだったね」のニュアンスで対戦相手を称える目的で使うが、FLYERでは煽り文句として使われている。対戦相手がミスをしたり、運がなかったりしたときに使っている。
サプライ
全プレイヤーが使う共通のコインや資源を置いておく場所。
サマリー
ゲームの流れやアイコンの説明などをまとめたもの。
スタP
読み方は「スタピー」。スタートプレイヤーのこと。
スリーブ
カードを保護するためにカードをいれている透明のフィルムのこと。厚みのある「ハードスリーブ」と薄めの「ソフトスリーブ」がある。
セッコレ
「セットコレクション」の略。カードやタイルやコマを特定の条件で集めると点数が取れるようなシステムのボドゲ。FLYERでよく遊ばれているセッコレゲームは『ポイントサラダ』。
ダウンタイム
手番が来るまでの待ち時間のこと。
DTW
「ディーティーダブリュー」とそのまま読む。「だいたいわかった」の略。
手番
自分の番のこと。
ドラフト
「配られたカードから1枚を選んで残りカードを左隣に渡す」のを何回か繰り返したり、場に並んでいるタイルから順番に1枚ずつ選んでいくシステムを使っているゲームのこと。FLYERでよく遊ばれているドラフトゲームは『ロストシーズ』。
トリテ
「トリックテイキング」の略。プレイヤーが1枚ずつカードを出して勝敗を決めるというミニゲーム(トリック)を何度も繰り返すシステムのゲームのこと。FLYERでよく遊ばれているトリテは『5本のキュウリ』。「マストフォロー」はトリテのルールの1つで、スタートプレイヤーが出したカードと同じ色や記号のカードを自分も持っていたらそれを出さなくてはいけないというルール。「メイフォロー」は出してもいいし別のカードを出してもいいというルール。
プレミ
「プレイミス」の略。もっといい手があったことに後から気づいたり資源をもらい忘れたりしたときに使う。
もっさん
店長のこと。今の名札は「りょう」だが、最初は「もっさん」という名札をつけていて、その頃から店に来てくださっている方が「もっさん」と呼んでいる。
レガシー
レガシーゲームのこと。1回しかプレイできないゲーム。
ワカプレ
「ワーカープレイスメント」の略。ワーカーと呼ばれるコマを配置してそのマスの効果を処理するようなゲームのこと。FLYERでよく遊ばれている拡大再生産ゲームは『リトルタウンビルダーズ』。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?