- 運営しているクリエイター
#演劇
【対談】三浦基×佐々木敦「演劇のリアリティとアクチュアリティ」(その4:最終回)〜『光のない。』(2014)CHITEN✕KAAT特設サイトより
ノーベル賞作家エルフリーデ・イェリネクが東日本大震災と原発事故を受けて書いた長大なテキストを舞台化した『光のない。』は、2012年の初演の際、わずか3日間の上演にも関わらず観客からの圧倒的支持を得た伝説的作品です。2014年、この作品を再演するにあたって三浦自身が改めて『光のない。』について、早稲田大学文学学術院教授の佐々木敦氏と語った記事を全4回にわたってご紹介します。今回はその最終回です。 ※《CHITEN✕KAAT》特設サイトの掲載ページはこちら 〈わたし〉と〈わたし
【対談】三浦基×佐々木敦「演劇のリアリティとアクチュアリティ」(その2)〜『光のない。』(2014)CHITEN✕KAAT特設サイトより
ノーベル賞作家エルフリーデ・イェリネクが東日本大震災と原発事故を受けて書いた長大なテキストを舞台化した『光のない。』は、2012年の初演の際、わずか3日間の上演にも関わらず観客からの圧倒的支持を得た伝説的作品です。2014年、この作品を再演するにあたって三浦自身が改めて『光のない。』について、早稲田大学文学学術院教授の佐々木敦氏と語った記事を全4回にわたってご紹介します。今回はその第2回目です。 ※《CHITEN✕KAAT》特設サイトの掲載ページはこちら ◀その1を読む
この音が“どこからくるのか”問題〜『どん底』劇伴音楽
『Soundtracks for CHITEN』より Tr.7「Zoko」 Tr.8「Nindongendon」 (地点『どん底』のための劇伴音楽) “初めて生演奏でなく録音で臨んだ作品。 スピーカーなので音量のことも気にせずに何でもかけられる!と思っていたものの、そもそもなぜ何もなく誰もいないところから音が鳴るのか? というのが問題となり身動きできないところからのスタート。 結果、俳優のべらんめぇ語りを切断する「バイーン」という音がスラッシュとしての基調になった。”(ライナーノーツより一部抜粋) 空間現代: 野口順哉(Gt, Vo) 古谷野慶輔(Ba) 山田英晶(Dr) Recording Engineer: 植松幸太 ★地点のWEBショップでCDが購入可能です。 https://chiten.theshop.jp/
単純なものが単純でなくなるような別れの挨拶〜『グッド・バイ』劇伴音楽
『Soundtracks for CHITEN』より抜粋 Tr.1「Go/od/bye」 Tr.11「Tamagawajousui」 (地点『グッド・バイ』のための劇伴音楽) “『グッド・バイ』では『ファッツァー』のように演劇の時間と拮抗させることなく、セリフの伴奏として常に鳴り続ける音楽を目指した。 そのため公演の際は台詞に配慮した音量で演奏するわけだが、それでも唐突に止まり、また再開する構成になったのは、演劇(及び演劇のための音楽)にはシラフになる瞬間が必要だからなのかもしれない。音楽が流れ続けている限り、酔っ払いは酔い続け、演説する者は言葉の渦に巻き込まれ、止まることがない。”(ライナーノーツより一部抜粋) 空間現代: 野口順哉(Gt, Vo) 古谷野慶輔(Ba) 山田英晶(Dr) Recording Engineer: 植松幸太 ★地点のWEBショップでCDが購入可能です。 https://chiten.theshop.jp/