
ロマーノペッパーのモッツァレラチーズ詰め
毎週配達されるオーガニック野菜ボックスですが、先週、ロマーノペッパーという巨大唐辛子みたいな形の野菜が届きました。これもパプリカの一種なんだろうなあと思いつつも、そもそもパプリカ自体そんなに好んで食べないしどうしたものかと思ったら、その野菜ボックスのお店のサイトでロマーノペッパーのモッツァレラとペスト詰めというレシピを発見。
なんだかワインに合いそうだとにやけながら、早速近所のスーパーでモッツァレラチーズを買ってきました。ペストは消費が追いつかない自家栽培のオーガニックの紫蘇で作ったものを使います。
ざっくりと訳したレシピです。
材料:
ロマーノペッパー 1個
スライスしたモッツァレラチーズ 50g
ペスト 大さじ1
→おそらくですが、イギリスのスーパーで売っているペストって油でしゃばしゃばした感じで味も香りも弱いのでこんなに使うんじゃないかと。私の作るビーガンペストは、ナッツも紫蘇/バジルもたっぷり使うし、塩・胡椒もしっかり入っているので、小さじ1くらいしか使いませんでした。
オリーブオイル 適量
塩・胡椒 少々
→ペストの塩気によっては要らないかと。食べて見て足りなければ追加でもいいしね。
手順:
①ロマーノペッパーをグリルで10分ほど時々返して全体に少し焦げ目がつくように焼く。焼けたら冷ます。
②焼けたロマーノペッパーを縦に切り目を入れて開き、タネを取り出し、モッツァレラチーズとペストを詰め、塩・胡椒する。
→私はこの「切り目を入れて開く」ところを間違えて縦半分に切ってしまったのですが、ペストをまずロマーノペッパーの内側に薄く塗り、そこにチーズを入れました。あと、ペストにしっかり塩も胡椒もしてあるので、塩胡椒は省きました。
③耐熱皿に②をのせ、オリーブオイルをかけてチーズが溶けるまでオーブンで焼く。
→オリジナルレシピには、何度で何分と記載がなかったのですが、私は200℃で5分強くらい焼きました。まあ、ロマーノペッパーの方は最初のグリルでほぼ火が通っているし、なんなら生で食べれるし、後はチーズが溶ければいいだけなので、適当で大丈夫かと思います。
と、私の料理はレシピがあろうがなかろうが相変わらず適当なのですが、冷えた白ワインと一緒に頂いたら、あまりの美味しさに悶絶。普通のレッドペッパー(パプリカ)より味も風味も濃くて、ロマーノペッパー気に入りました。
あ、それと、モッツァレラチーズは水に浸かったボール状のを使ったんだけど、オーブンで焼くと結構水が出るので、手に入ればピザ用の水に浸かってないモッツァレラチーズの方が良いかもしれません。念のため。