見出し画像

【アラフォーぼっち】独りの生活を楽しくする工夫

写真を見て、どうとらえるかは人それぞれ。
人それぞれ好きに解釈をし、そして自由になればいいと思う。

一枚の写真。
これに、あなたはどんな言葉を添えますか。

画像1

単なる空の写真じゃない。
そう言われてしまえば、それまでなのだけれど……。
私は、次のように考えてみた。

広がりゆく宇宙。
その広大なスペースの片隅に存在する私たち。
スケールは違うかもしれないけれど、つながった空間に存在する者同士。
それなら、宇宙になぞらえて、自分も広がっていけると信じたほうがワクワクしないだろうか……。

そんなことを考えた結果が、ツイートに挙げた解釈だ。

物事の捉え方って、おもしろい。
その人の個性が光る。
正しいも正しくないもない。
だからこそ、日常で目に見えるもの、耳で聞くもの、感じるものすべて、自分なりに自由に解釈をしていけばいい。
二つだけ、自分に課しているルールがある。

1. 決して誰かを傷つける解釈ではないこと。
2. 生きることに前向きになれそうな解釈であること。

この二つ。
それ以外は、自由だ。何をどう解釈してもいい。
鉄の女と呼ばれたイギリスのマーガレット・サッチャー首相の言葉に次のようなものがある。

考えは言葉となり、
言葉は行動となり、
行動は習慣となり、
習慣は人格となり、
人格は運命となる。

(マーガレット・サッチャー )

日頃の思考をどう言語化し、言語化した内容をどう行動に起こすかが、その人の人生を形作っていく上で非常に大切だということだ。
(個人的には、この「考えは言葉となり」の部分は、「言葉によって考えを軌道変更する」ことも可能だと思っている。けれど、話の趣旨がそれるので、また別の機会に。)

つまり、私たちの人生はどのように考え、どのように言葉で表現するかによって形成されるかが決まると言っても過言ではない。
どうせ生きていくのであれば、面白おかしく、楽しみながら日々を過ごせたほうが幸せだと思う。

だからこそ、何事も前向きに物事を解釈し、一日一日を過ごすことを大切にすることを心掛けたい。
そうすることで、あなたのささやかな幸せが増えていくことを願っている。

(↓ 私が実際にポジティブ解釈をどうやっているのか書いてみました。よろしければ、こちらもどうぞ。あなたのお役に立てると嬉しいです。)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集