![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/175317955/rectangle_large_type_2_5276045fe625bf8e9d08fe0369480be1.png?width=1200)
【子育て】 ADHD ホースセラピー編
一つ前の投稿「子育ては愛すべきブラック企業」で記述の通り、私の子育てはこの十年間、連戦連敗な戦いっぷりをしているが、ごく稀にヒットすることがある。その中の一つが乗馬だ。ホースセラピー(馬療法)は、ADHD(注意欠如・多動症)を持つ人にとって有効な支援方法の一つとされている。 馬との関わりを通じて、集中力や自己制御能力の向上、感情の安定を促す効果が期待できる。
馬の動きを感じながら指示を出すことで、持続的な注意力を鍛えられるほか、馬は人の感情を敏感に察知するため、落ち着いた行動をとるよう自然と意識するようになる。また、馬との触れ合いやリズミカルな乗馬の動きには、リラックスを促す神経伝達物質・セロトニンを増やす効果があるとも言われている。
テキサスという土地柄、近くに一般的な乗馬教室があったため、試してみることにした。長男(6歳)はすぐに馬と打ち解け、大好きになった。馬のお世話をする長男の優しい仕草や、それまで見たことのない穏やかな眼差しに、思わずハッとしたのを覚えている。春休みには、3年間にわたり1週間の乗馬レッスンに参加した。
![](https://assets.st-note.com/img/1738177905-nWCU1qe0rj2tdBKsA4l98iZP.jpg?width=1200)
小学校2年生の授業で、「好きな動物を1つ選び、その動物について研究し、本を作る」という課題が出た。長男は迷わず馬を選び、最低3章で良いところを、全12章にわたって馬の生態を事細かく書き綴った。
何年も前に撒いた種が、ほんの少し発芽したような気がした。そして何より、長男の「好き」を一つ見つけられたことが嬉しかった。子育てに正解はないと言うけれど、それぞれの子にとっての「正解」はきっとあるのだと思う。こうした、ごく稀に訪れる小さな正解の積み重ねが、人生を豊かにするのではないか――そう信じて、これからも新たな出会いに挑戦していきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738178087-E2NyBVLWjMI1gS9PF306mUt4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738177990-pdivWwrGF1ayohc8ITsVZKCg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738178019-YVuH9M6opfLZdFgJITQDjwbS.jpg?width=1200)