
買ってよかったもの「Dell U4025QW-A」「Xiaomi 14 Ultra」「Apple Vision Pro」他
今回は、ワタナベカズマサさんの2024年上半期ベストバイ!ガチで買ってよかったモノ10選をご紹介します。いつもガジェットを中心にデスク環境やホームデバイスなど詳しくレビューされていて、とても参考になります。
Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)

スマホの充電切れで困ったことありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、このアカーのパワーバンク1万mAhです。

まず驚くのが、ケーブルと充電プラグが一体型になっているという便利さ。別途ケーブルを持ち歩く必要がないので、カバンの中がすっきり!しかも、最大30Wの高速充電に対応しているので、急いでいるときも安心です。

残量表示がパーセントで確認できるのも嬉しいポイント。「あとどれくらい使えるかな?」という不安がなくなりますよね。さらに、パススルー充電にも対応しているので、本体を充電しながら他のデバイスを充電することもできます。
値段は7,990円。決して安くはありませんが、この便利さを考えると十分納得できる価格だと思います。カバンに1つ忍ばせておけば、いざというときに本当に助かること間違いなしです!外出が多い方や、充電切れに悩まされている方には、ぜひおすすめしたい商品ですよ。
クーポン適用があるのでAmazonでチェックしてください。
リズム(RHYTHM) ハンディファン

暑い季節に大活躍間違いなしのアイテム、リズムのハンディファンをご紹介します。
まず、使い方がとっても簡単。電源ボタンを1秒長押しするだけで起動します。そして、驚くのが静音性。1段階目と2段階目はほとんど音が気にならないんです。でも、パワーは十分!3段階目、4段階目になると音は少し大きくなりますが、その分風力もアップ。
このファンのすごいところは、細かな工夫がたくさん詰まっているところ。角度調整ができるので、デスクに置いて使うのも、手に持って使うのも自由自在。USB-C充電対応なので、モバイルバッテリーと組み合わせれば外出先でも安心です。
それに、カラビナ付き!バックパックに取り付けて持ち運べるので、アウトドアやフェスなどのイベントにもピッタリ。底面には滑り止めもついているので、置いて使う時も安定感抜群です。
外出先で急に暑くなった時、日陰に入った時など、サッと取り出して使えるのが本当に便利。
残念ながら今は在庫切れのようですが、また入荷する可能性もあるので、要チェックですよ。暑さ対策にお悩みの方、外出が多い方には特におすすめの一品です。
CIOスパイラルケーブル
まず驚くのが、その軽さと細さ。なんと重さはたったの46.1g!でも、この軽さで驚くべき性能を持っているんです。PD240Wの急速充電に対応しているだけでなく、データ転送速度も480Mbpsまでいけちゃいます。軽くて細いのに、パワフルなんです!
そして、このケーブルの最大の特徴が「形状記憶」機能。グーッと引き伸ばしても、手を離せばバッと元の形に戻ります。まるで魔法みたい!この機能のおかげで、使わないときはコンパクトに収納できて、必要なときだけ伸ばして使えるんです。カバンの中でごちゃごちゃしがちなケーブル問題も、これで解決できそうですね。
価格も魅力的。1,980円という、高性能ケーブルとしては驚きの安さです。コスパ最高ですよね。
このケーブル、出たばかりなのに完成度が高いんです。マグネット式ケーブルの後発だからこそ、先行製品の良いところを取り入れて、さらに改良を加えたんでしょうね。
スマホやタブレットをよく使う方、デスク周りをすっきりさせたい方、そして何より「便利なものが大好き!」という方には、絶対におすすめです。これ一本あれば、充電とデータ転送の悩みから解放されること間違いなし!
最近売り切れなので在庫が復活するまで気長に待ちましょう。
動画にはありませんが、すぐにほしいかたは、CIOではないのですが、瀬戸弘司さんがばっちりレビューしてくれている 「Magtame タイプcケーブル 磁石自動収納 240W/5A急速充電 type-cケーブル QC4.0/PD3.1対応」 がありますのでチェックしてみてください。(PR動画です)


あすけん
本当に良かったと思うサブスクリプションサービス、あすけんについてお話しします。これ、ダイエットや健康管理に興味がある方には絶対おすすめですよ!
あすけんの魅力は、食事管理がとってもカンタンなところ。毎日食べたものをアプリに入力するだけで、摂取カロリーや栄養バランスが一目でわかるんです。しかも、市販の食品のデータベースが充実しているので、入力もラクチン。よく食べるものは上の方に表示されるので、どんどん使いやすくなっていきます。
ワタナベさんの場合、1日の目安カロリーは2160kcal。この範囲内に収まるように調整していくんです。たんぱく質、脂質、炭水化物のPFCバランスも確認できるので、バランスの取れた食事を心がけやすくなったとこのこと。
そして、驚くべきは体重の変化!3月から使い始めて、約4ヶ月で80kgから76.6kgまで減量に成功したそうです。急激な変化ではなく、緩やかに健康的に体重が落ちていくのが分かります。筋トレもしながら脂肪を落としていくので、健康的なダイエットができているんです。
Dell U4025QW-A 39.7インチ

ついに買い換えたメインモニター、デルのU4025QW。これ、本当に買って良かったそうです。
まず、このモニターの魅力は何と言っても、その広大な作業スペース。5K2Kの解像度で、特に動画編集などの横に広がるタイムラインを使う作業には最高です。デュアルモニターを使わなくても、このウルトラワイドモニター1台で十分な作業環境が整うんですよ。
でも、単に広いだけじゃないんです。明るさの自動調整機能が付いたことで、目の疲れが軽減されました。長時間作業する人には、この機能だけでも大きな魅力になると思います。
そして、このモニターの隠れた魅力が、ドッキングステーション機能。モニター前面にUSB-Cポートが2つとUSB-Aポートが1つあるんです。私はここにSDカードリーダーを挿して使っているんですが、これが便利なこと!モニターに直接SDカードを挿せば、すぐにデータ転送ができちゃいます。
さらに、MacとはケーブルM1本で接続するだけで、ドッキングステーション機能を使いつつ、急速充電も可能。映像出力ももちろんOKです。これのおかげで、以前使っていた別のドッキングステーションが不要になりました。デスク周りがすっきり!

HDR対応になったのも大きな進化ポイント。より鮮やかで美しい映像を楽しめるようになります。
このモニターを使い始めてから、作業効率が上がっただけでなく、デスク周りもスッキリ。まさに一石二鳥、いや三鳥くらいの効果があったと。動画制作や複数のウィンドウを開いて作業する方、デスク周りをすっきりさせたい方には、絶対におすすめです。
Apple HomePod
最初は映画鑑賞用に購入したそうで、プロジェクターとスクリーンを使って映画を見る時の音響システムとして使い始めました。そして、その選択は大正解!空間オーディオ機能のおかげで、まるで映画館にいるような立体的で迫力ある音響を楽しめるんです。しかも、サウンドバーと違ってコンパクトなので、置き場所に困りません。この機動力の高さは本当に便利です。
でも、現在の使い方はちょっと変わっています。今はジム部屋で大活躍中なんです!トレーニング中の音楽再生用として使っていますが、これがまた最高。
Spotifyからワイヤレスで音楽を飛ばして、部屋中に音楽を響かせています。2台同時に鳴らすこともできるので、まるでライブ会場にいるような臨場感満点の音響を楽しめます。他のAirPlay対応スピーカーと組み合わせることもできるので、家中を音楽で満たすことだってできちゃいます!
特にトレーニング中は、テンションを上げるのが重要ですよね。好きな曲を高音質で流しながらトレーニングすると、モチベーションが一気に上がります。まさに「音楽は最高のトレーニングパートナー」という感じです。
音楽好きの方、ホームシアター好きの方、そしてトレーニング中に音楽を楽しみたい方にはおすすめです。一度使ったら、もう手放せなくなりますよ!
動画にはありませんが、音楽をいまよりちょっと楽しみたい、デスク上スピーカーを探されてるかたには Creative Pebble がよくYoutubeでレビューされています。

価格別に数種類ありますが、非常にコスパよく体験できるので、Amazonでぜひみてみてください。

ソニー Xperia 1 VI

まず、日常使いの快適さが抜群です。バッテリー持ちが良く、発熱も少ないので、ストレスなく使えます。特に、アスペクト比の変更は大きな進化点。日常的なコンテンツがとても見やすくなりました。
デザインも素晴らしいですね。Xperiaらしいフラットでスリムな外観は、本当にスタイリッシュ。持っているだけで気分が上がります。
カメラ機能も十分強力です。特にメインカメラと2倍ズームの性能は満足度が高いです。ただ、望遠カメラはもう少し改善の余地があるかもしれません。
そして、Xperiaならではの特徴も健在。3.5mmヘッドホン端子があるのは、オーディオ愛好家には嬉しいポイントです。さらに、ワイヤレス接続もaptX Lossless、LC3、LDACに対応しているので、音質にこだわる人にも満足いただけるはずです。



AI機能は他のハイエンドスマホに比べるとやや物足りない面もありますが、日常使いの快適さを重視する人には、それほど大きな問題にはならないでしょう。
総合的に見て、ここ数年のXperiaシリーズの中で最も完成度が高いモデルだと言えます。スマートフォンに「使いやすさ」を求める人、デザインや音質にこだわる人におすすめです。
Xperia 1 VI は、日常使いのストレスを限りなく減らしつつ、高性能な機能も楽しめる素晴らしいバランスのスマートフォンです。2024年上半期のベストバイに選ばれるのも納得ですね!
Xiaomi 14 Ultra

このスマホ、特にカメラ性能が素晴らしいんです!
まず、カメラ構成が圧巻です。超広角、広角、望遠、超望遠と4つのカメラを搭載し、しかもすべてが50MPという高解像度。どのカメラを使っても高画質な写真が撮れるんです。特に望遼カメラの完成度が高く、暗所でも強い性能を発揮します。
ポートレートモードも秀逸で、自然な背景ぼけを実現。動画撮影も8K対応で、4Kなら最大120FPSまで選べるなど、プロ顔負けの機能が満載です。
驚くべきは望遠性能。光学5倍ズームですが、デジタルズームを使えば30倍まで綺麗に撮影できるんです。これは競合機種を凌ぐ性能だと言えるでしょう。

カメラ以外の機能も充実しています。最新のチップを搭載し、90Wの超急速充電にも対応。ワイヤレス充電もOKです。オーディオコーデックもaptX AdaptiveやLDACに対応しているので、音質にこだわる方も満足できるはずです。
デザインも魅力的。背面のデザインがかっこいいですし、サイドバー機能でショートカットを登録できるのも便利です。
このカメラ性能だけでも十分な価値がありますよ。写真や動画撮影を楽しみたい方、最新のスマホ技術を体験したい方には、強くおすすめです。Xiaomi 14 Ultraは、まさに「カメラのためだけに持ち歩く価値がある」スマートフォンと言えるでしょう!
ソニー(SONY) ホームシアターシステム HT-A9M2 BRAVIA Theatre Quad

2024年上半期ベストバイ第2位に輝いた、ソニーのホームシアターシステム「BRAVIA Theatre Quad」についてお話しします。これ、本当に驚きの音響体験を提供してくれるとのこと。
このシステムの魅力は、4つのスピーカーを使って「ファントムスピーカー」を生み出す技術です。壁や天井からの反射を利用して、仮想的なスピーカーを空間に配置するんです。その結果、まるで部屋全体が音に包まれるような、驚くべき立体音響を実現しています。

低音の迫力も素晴らしく、サブウーファーなしでも十分な迫力を感じられます。プロジェクターと組み合わせて使うと、まさに映画館のような体験ができるんです。
最近見た「スラムダンク」の映画では、その効果が顕著でした。バスケットボールのシューズが床を擦る音、ボールが跳ねる音、体育館の空気感まで、まるでその場にいるかのようなリアルさです。週に1本は映画を見るのが習慣になったくらい、魅力的な体験なんです。
「MAXフィリオ」のようなアクション作品では、その迫力がさらに際立ちます。まさに「大迫力」という表現がぴったりです。
ライブ映像を見れば、まるでコンサート会場にいるような感覚が味わえます。コンテンツによって楽しみ方が変わるのも、このシステムの魅力の一つですね。

確かに、価格は決して安くありません。でも、得られる満足感や体験の質を考えると、十分な価値があると言えるでしょう。
映画やライブ映像を本気で楽しみたい方、臨場感あふれる音響体験を求めている方には、強くおすすめです。ブラビアコアは、あなたの家をプライベート映画館に変えてくれる、素晴らしいシステムですよ!
Apple Vision Pro
今回は2024年上半期ベストバイ第1位に輝いた、AppleのVision Pro。
Vision Proの魅力は、その多様性にあります。エンターテインメント用途ではまるでアトラクションのような楽しさがあり、同時に仕事でも実用的に使えるんです。
特に出張先での使用感が素晴らしいんです。MacBook Proに接続すると、高解像度の大画面が目の前に広がります。こんな大きなモニターを出張先に持っていくなんて普通は無理ですよね。でも、Vision Proならそれが可能になるんです。
映画やアニメを見るのにも最適です。出張先のホテルで時間を潰したい時など、Vision Proがあれば退屈知らず。旅先での空き時間が、とても充実したものになりますよ。
確かに、自宅で毎日使うわけではないかもしれません。でも、出張や気分転換で場所を変えて作業したい時には、とても便利です。
値段は確かに高めですが、得られる体験の質を考えると、十分な価値があると言えるでしょう。
Vision Proは、仕事とエンターテインメントの両方で革新的な体験を提供してくれる、まさに未来型のデバイスです。テクノロジーの最先端を体験したい方、仕事の生産性を劇的に向上させたい方にはおすすめです。
動画内に言及はありまませんが、75gと非常に軽く持ち運びが楽で、気軽に映画鑑賞などで十分なかたには、XREAL Air 2 Proが人気です。


テクノロジーの進化がどんどん加速していく中、これからも楽しみな製品がたくさん出てきそうです。次はどんな驚きの製品が登場するのか、本当に楽しみですね!
Amazonプライム感謝祭開催中!ワイヤレスイヤフォンお探しのかたはぜひ