いいじゃないか武蔵野散策。「武蔵野夫人」を読む。〜摘読日記_13
はけの道を散策
こないだ、「はけの道」から、「武蔵野公園」のあたりを散策しました。
ルートとしては、中央線の武蔵小金井駅・南口を出て、南に向かい10分弱歩くと、「はけの道」に出ます。
そして、はけの道を歩いて行くと、武蔵野公園に着きます。
「はけ」とは、武蔵野地方の方言だそうで、高低差15〜20mの崖ないしは急な斜面のことで、この「はけ」の下を東西に伸びる道を「はけの道」というそうです。
「武蔵野夫人」
この辺りを舞台とした恋愛小説がこちら。
■大岡昇平「武蔵野夫人」
散策がきっかけで読み始めました。
散策の数日後、国分寺の古本屋さんで100円で売っていたのでこれは縁かなと・・。
まだ半分読み進めたぐらいですが、武蔵野夫人たちが生活し、歩いていた辺りを自分も歩いてきたばかり、ということで普通の読書とは少し違う味合いがあります。
はけの道の途中にある「むじな坂」。
この写真を撮っていたら、上品な婦人が「登ると連雀通りに出るんですよ。」と教えてくれました。おお、武蔵野夫人・・。
のどか。
小説で描写される自然は、さすがにそのまま残ってはいないと思いますが、それでも都心にはないのどかな風景が広がります。
都心から行くにはやや不便ですが、この辺り武蔵野地域、そして隣の多摩地域は、都市の利便性と郊外の牧歌的な雰囲気のバランスがよく、まさに「いいじゃないか武蔵野多摩」(わかる人少ないかも知れないこのフレーズ・・。)
おまけ。(さいきん読んでいる競馬の本。)
競馬本でさいきん読み進めているのはこちら。
競馬好きの劇作家・寺山修司氏と、作家、評論家・虫明亜呂無氏の「対談 競馬論」。これまた古い本。
こちらはまだ読み始めたばかりですが、面白い部分と、理解が追いつかない部分の落差があるかな・・(自分にとっては。)
対談集って大抵すらすら読めちゃう気がするんですが、ちょっと言葉使いが難しいところがあります。
語り合っているテーマは面白くて、「単勝を買うってどういうことだろう?」というテーマについて意見を交わし合ったりするのですが、そうそうわかる!という部分が時々あるのですが、なにについて語っているのかな?という部分もある。
(そうそう!と思うのは、例えば以下のような部分。)
読み進め、記事が書けそうでしたらまた改めてご紹介できるかも知れません・・。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?