
「好きなこと」を仕事に進化させる10のヒント
好きなことはあるけど、一体それがどうやったら仕事になるのか...
そもそもこんなのでお金なんて生めるのか?
そんな疑問をなんとなく解決できる、ひらめきのヒントをご紹介。
今世の中にある仕事のおおよそはこれで説明ができるはずだ。
起業の要素はこれとは少しニュアンスが違ってくるから、また別の機会に。
1.好きなことを「する」
スポーツだったりパフォーマーだったり体を使った仕事。これは容易に想像できると思う。あなたがすることで誰かが喜んでくれるなら、それは間違いなく仕事になる。
2.好きなことを「書く」
ブログやレビューサイト、書籍の執筆、絵本、なんでもいい。書いたものが人々の心に刺さること。売れる。
3.好きなことを「人に話す」
講演家やセミナー、ボクみたいな「話す」タイプのコーチがこれだ。ボクの場合は、これと1.と7.の組み合わせだけど。
4.好きなことを「グッズにする」
アクセサリーを作ったり、ぬぐるみにしたり。最近はガラス細工とかシルバーものとか、ほんとうに幅広い。
5.好きなものを「売る」
いわゆる小売だ。仕入れて、売る。自分の好きなものならアピールポイントも書きやすいから、より魅力的に販売できるはずだ。
6.好きなことを「広める」
「みんなに知られていないこのジャンルを、もっとみんなに知ってもらいたい!」みたいな活動をしている人も多くいる。地方創生とかもこれかな。
7.好きなことを「教える」
コーチやトレーナーがこれにあたるかな。ボクは自分を高めるための知識や技術に触れるのが好きだ。それを「レシピ」というかたちにして配って回ってる。
8.好きなことを「組み合わせる」
好きなことは一つとは限らない。じつはこの「組み合わせる」というジャンルが、独自性もだしやすくて、一番強いとボクは思ってる。
9.好きなことをやっている人を「プロデュースする」
投資したり、デザインしたり、島田紳助とかこれが強かったイメージ。
10.好きなことをやっている人に「サービスを提供する」
ニコ生とかツイッターとか、オンライン上のプラットホームはこの色が強い。
いかがだったかな?最後の二つは応援するパターンだ。
この中で、あなたの好きなことをなんらかの形にできれば、それは間違いなく仕事にできる。1つじゃなくて、いくつかを組み合わせることで、より強力なものになっていく。
もちろん独立や起業だけが正解じゃない。この10のことを実現できる会社だって多く存在するはずだ。
大切なのは、偏見に固執しないこと。
「好きなこと」で生きていきたいあなたを、ボクは全力で応援している。
***
「やりたいこと」が見つからないって人は、ボクが開設しているLINE@を見にきてもらうと、今までとはちょっと違う目線をもてる『常識を疑うジャーナル』と、amazonで発売している電子書籍『最高のナンバー2になるには』Vol.1〜4の中からご希望の一冊をプレゼントしているから、よかったら覗いてみて。(@vvx1386l) 個別でもらった質問、相談にも答えてます。
twitter→https://twitter.com/the_best_second
いいなと思ったら応援しよう!
