![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94068247/rectangle_large_type_2_7cef54351197e42f31fdae15ba2cded7.jpeg?width=1200)
舞い戻り
結局カフェ行く週末になってしまいましたが。
ここのカフェ、ストローがプラでして。
紙のストローって変な味しない?
ストローくらいで環境に変化ないし、最近は分解されて環境に負荷のないストローもあるんだから紙ストローやめて欲しい。
久しぶりに青い縦線の入ったプラストロー出会ったわ。
(いつもここで冷たい飲み物頼まないから知らなかった)
手作りレモンスカッシュ、おいしかった。
せっかくの土日のクリスマスに何もしないで終わってしまいました。
クリぼっちでした。
ケーキも食べず、チキンも食べず、パーティーに呼ばれることもなく。
クリスマスパーティーって私が子供のころは誰かに呼ばれたら行くけど、どっちかというとバースデーパーティーのほうが重要で毎月誰かしらのバースデーパーティーに呼ばれてた気がします。
クリスマスだったのかバースデーだったのか忘れたけどお隣のパーティーに呼ばれたとき。
ケーキはケーキ屋さんで買うもの、パーティーのごちそうもスーパーとかのオードブルだと思っていたんだけどそこのおうち違った。
買ってきたスポンジにボソボソの生クリームを挟んでイチゴを適当に上に並べたもの。
オードブルは普通におうちのお食事が大盛にしたような、普通のおうちごはん。
別に我が家も一般家庭でお金持ちということではなく、かといって貧しいわけでもなかったんだけど、
「えっ・・・ここんちのパーティーってこれ・・・?」
ってお呼ばれしたキッズたちは内心思ってたんじゃないかな。
今思い出すとなんとも言えない気持ちになるけど、大人になるとわかるお金を稼ぐことの大変さ。
自分じゃどうしようもないことってあるしね。
時代的にも今ほどクリスマスが重要じゃなかったけど、でも朝起きると枕元にプレゼントが届いてることが定番の時代だったので、プレゼントもらってケーキ食べたくらいの思いでしかないけれど、大人になってから友達に言われた。
私、毎年クリスマスの朝起きると紙のブーツに入ったお菓子だった
今でも根に持ってる
だ、そうでして、ちゃんと行事としてやってもらうとそんなに印象に残らないけども、やらないと大人になってからも思い出すらしいです。
クリスマスが終われば今年も終わる。
せっかくの土日だったので年末にやることちょっとやりました。
今年出雲大社まで行きたかったけど、結局行かなかった。
まだ来るなという神様の思し召しと思いたい。
来年こそ必ず。