
VRなどで使われている“3DCG”はどう作られているの?
こんにちは!株式会社ビーライズ 企画開発部の高原です。皆さんは3DCG制作についてご存知ですか。私はビーライズへ入社するまで3DCGがどう作られているのかについて、あまり詳しく知りませんでした。社内での打ち合わせの会話の中で「テクスチャが多いと費用が高くなる」という言葉を耳にした際には、テクスチャ?なにそれ?という風になりました。私の中でのテクスチャのイメージは、化粧品の質感・触り心地というイメージしかなかったのです。
今回は私のような3DCG初心者さん向けに、3DCG制作についてご紹介いたします。
CGとは
CGは、「computer graphics(コンピュータ グラフィックス)」の略です。コンピュータを使用して描かれた画像や図形のことを示します。実写では再現不可能なことでも、CGを使用することで映像や画像として現実にない世界を作り上げることができます。
CGの種類について
2DCG
2DCGは、「Two-dimensional Computer Graphics(2次元 コンピュータ グラフィックス)」の略です。コンピュータを使用して、縦と横に平面上に描かれた画像や図形のことです。キャラクターデザインやロゴデザインなどによく使われています。
3DCG
3DCGは、「Three-dimensional Computer Graphics(3次元 コンピュータ グラフィックス)」の略です。コンピュータを使用して、仮想空間を作ります。仮想空間の中に、コンピュータで作成した画像や図形を配置し、立体的に表現することができます。VR、映画やアニメやゲームなどに使われています。
3DCGの例として少し前に話題になったのが、「第71回NHK紅白歌合戦」。歌手のGReeeeNさんがCGアバターで登場をしました。
3DCG作りにはどんな工程が必要なの?
・モデリング
3DCG空間に、CGで表現する立体物を作る工程のことです。
制作方法としては、ポリゴンモデリング、スカルプトモデリング、自由曲面モデリング、3Dスキャンなどがあります。
・テクスチャ(マテリアルとも呼ぶ)
モデリングした形状に、3DCGモデルの質感や模様、凹凸などを表現する画像データのことです。モデリングに画像データを貼り付けて、質感などの表現をすることをテクスチャマッピングといいます。
・アニメーション
モデリングで作成した3DCGモデルに動きを付けます。
・ライティング
光や照明の調整を行います。
・レンダリング
コンピュータで数値データの計算を行い、画像や映像などを可視化できるようにします。
・コンポジット
3DCG、2Dの作画、実写映像などの複数の素材を1つに合わせることです。素材を合わすことによって1つの映像にすることができます。
・レタッチ
レンダリングし終えた静止画や動画に加工を付け加えます。光や色の調整、背景の追加など
細かい加工作業を行います。主にPhotoshopが使用されます。
上記のとおり3DCG制作には、様々な工程が必要です。
CG制作にはどんなソフトを使う?
CG制作ソフトには統合型と特化型の2種類があります。統合型だけでは不十分な機能を、特化型で補います。
【統合型】3DCGアニメーションに必要な様々な機能が1つになっています。
(DCC(Digital Content Creation)ツールともいう)
【特化型】モデリングやCGアニメーションなどの特定の作業に特化しています。
【おまけ】私が最近気になったトピックスのご紹介
■デジタルセレブリティ
2020年6月に初公開された、Unity Koreaの公式のデジタルヒューマン「Sua」。(制作は韓国のOn Mind 社)
注目ポイントは2つです。1つ目は、リアルタイムで「Sua」を動かすことが可能なことです。Unity によるリアルタイムレンダリングという技術を使用し、リアルタイムで対話や体全体を動かすことができるのです。
2つ目は、高クオリティのレタリングです。HD レンダーパイプライン(HDRP)を使用して、リアルに近い見た目を再現可能にしています。
【最後に】ビーライズについて
弊社はVRコンテンツの企画からCG制作・システム開発までを一貫したワンストップサービスで行っています。「VRコンテンツを作りたいけれど、どこから進めたらいいのか分からない」等、VR制作に関するご相談については、お気軽にこちらからお問い合わせください。