見出し画像

経営企画コミュニティーのご案内

わたしは、Scale Cloudを通じて経営企画の方々とお付き合いさせていただくことが多いです。

経営企画という職種は多岐にわたる業務を抱えていらっしゃって、事業戦略の策定や企業の成長、変革の推進において中心的な役割を果たしていらっしゃいます。

ただ、その重要性にもかかわらず、経営企画同士の横のつながりが少なく、「もっと効率的に業務を進めたい」「他の会社はどうしてるんだろう」といった声をよく耳にします。

そこで、経営企画の方々が、それぞれ抱える悩みを解決し、新たな気づきを得られるような場を提供したいと思い、経営企画コミュニティーを運営しています。

このコミュニティーではSlack内で情報交換や雑談をしていただくこともできますし、以下のようなイベントを開催したりしています。

1. 経営企画交流会

経営企画に従事される方々の横のつながりをつくり、情報交換を行い、悩みや気づきなどを共有する場として、経営企画交流会を開催しています。

上場企業や上場準備企業を中心(とはいえ、それらの企業に限定しているわけではありません)に、毎回、経営企画の方が30人前後集まる気軽な飲み会です。

月に1度くらいのペースで開催していて、この記事執筆時点(2025年1月現在)までに24回開催し、延べ600人以上の経営企画の方々にご参加いただいてきました。

折を見て席替えしたり、「こんな人と話してみたい」という場合はその方をご紹介するなど、いろいろな方々とつながり、交流や情報交換ができるように運営しています。

オンラインだけではなかなかコミュニケーションを取りづらいところもありますが、リアルだとその壁もなくなり円滑にコミュニケーションできる場になればいいなと思って継続的に開催しています。
冒頭の写真の通り、カジュアルな会なので気さくにいろんな方とお話しいただけて、毎回とても盛り上がってます。
とてもカジュアルな交流会なので、交流会に不慣れな方も安心してご参加いただけます。

過去参加企業(一部)
株式会社メルカリ/Septeni Japan株式会社/株式会社SmartHR /株式会社コメ兵ホールディングス/Chatwork株式会社/株式会社gumi/HENNGE株式会社/株式会社GA technologies/株式会社ココナラ/フォースタートアップス株式会社/株式会社ビットキー/akippa株式会社/株式会社オープンエイト/株式会社ネオキャリア/株式会社ウィルゲート/弁護士ドットコム株式会社/三菱電機株式会社/株式会社ライドオンエクスプレス/株式会社ライズ・コンサルティング・グループ/株式会社アイドマ・ホールディングス/株式会社物語コーポレーションなど 述べ600名以上

2. 少人数座談会

テーマを決めて、そのテーマについて深くディスカッションや情報交換をしたい経営企画の方だけで、少人数で座談会を開催しています。

居酒屋の個室で食事をしながら、交流会ではなかなかできない濃い話をしていますw
こちらはコミュニティーにご参加いただいている方々のご要望にお応えする形で、不定期で開催しています。

たとえば、以下のようなテーマを取り扱ってきました。

3. 経営企画カンファレンス

2023年7月に日本初となる『経営企画カンファレンス2023』を開催し、続いて2024年も2回目となる『経営企画カンファレンス2024 Spring』を開催しました。

経営企画に特化した大規模なノウハウ共有や交流の場として、各企業の実情を共有し、ベストプラクティスを学び、そして経営企画に従事する方同士の新たな横のつながりを作るためのプラットフォームづくりを目指して開催しています。

日中にオンラインで6つのテーマでセッションを行い、夜はリアルでアフターパーティーを開催するという構成で、第1回第2回ともに、セッションには1,000人以上の方々にご参加いただき、アフターパーティーも200人以上の方々にご参加いただいて、とても盛り上がり好評でしたので、2025年もさらにパワーアップして開催予定です。

『経営企画カンファレンス2023』開催概要はこちら
『経営企画カンファレンス2024 Spring』開催概要はこちら

4. 経営企画アドベントカレンダー

先ほどの経営企画カンファレンスでのアンケートでは、「経営企画は情報が少ないからもっと情報がほしい」「経営企画の横のつながりが欲しい」という声がとても多かったです。

そこで、2023年12月に、日本初!?の『経営企画アドベントカレンダー』を企画しました。

「経営企画の価値向上や経営企画界隈の活性化」「経営企画関係者のつながりや情報交換の促進」の一助になればと思って企画していまして、豪華な執筆陣に日々の学びや失敗談などを発信していただいています。

『経営企画 Advent Calendar 2023』開催概要はこちら

5.経営企画コミュニティーのSlackグループ

以上のような各種イベントの開催や情報交換の場として、経営企画コミュニティーのSlackのグループをつくっていて、そのSlackグループ内で上記のような各種のイベントなどをご案内したり、メンバー同士で交流や情報交換などをしていただいています。

堅苦しいコミュニティではないので、ご興味があればぜひこのSlackグループにご参加ください。
もちろん無料ですのでお気軽に。

参加方法は以下のとおりです。

  1.  こちらよりエントリーをしてください。

  2.  フォーム送信後、経営企画コミュニティのSlackグループのURLが表示されるので、そちらにアクセスしてください。

  3.  イベントへの参加や情報交換などをお楽しみください。

この経営企画コミュニティが、多くの経営企画の方々の業務のお役に立てれば嬉しいです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

書籍を出版させていただいています。
起業してからの約16年間で多くの企業とお付き合いさせていただきましたが、成長する企業や組織には、「数値の大切さを知っている」という共通点があるように思います。
単に知っているだけではなく、数値を使って事業の状況を客観的に見て、考え、意思決定して行動することが習慣化(仕組み化)されていました。
本書では、KPIという数値を活用して、ロジカルに、スピーディーに、組織的に、PDCAをまわす仕組みを書いています。
事業目標を達成するための仕組み、さらに、その目標達成を一時的なもので終わらせるのではなく、継続的に達成し続けることができる仕組みづくりを、具体的に実践することにこだわって書いていますので、少しでもみなさまのご事業のお役に立てれば幸いです。

X(旧Twitter)のフォローもぜひよろしくお願いします。https://twitter.com/hirose_yoshi

いいなと思ったら応援しよう!