見出し画像

後期45物語01 暫定473馬力633Nm X117CLA45(FL) Shooting Brake M133エンジンの底力 しーちゃんECUチューニング導入編

こんにちは!

メインブログの転載です。



ベンツ X117CLA45 シューティングブレーク

表題の通りです(#^^#)ブログには出して
おりませんでした今年のしーちゃん開発
車両は「後期」CLA45でした。


「後期」と今回は強調したい。


「後期」はチューニングが難しい。


「後期」はパワーが出ない。


「後期」は制限や秘密がたくさんある。



しーちゃんが取り組んで来た軌跡を
連載物として上梓致したい。


今日は詳しい説明はしません。画像を見て
色々と読み取って下さい(^^)/


今回は導入編としてダイジェストで
お送りしたいと思います。


素人の私のブログでもプロや専門家の方が
ご覧頂いていると聞きます。


一部noteの有料記事にすることもあろうかと
思いますが、最後までどうぞお付き合いを
よろしくお願い致します。


有料記事を出した際は是非とも日本初は
当然として世界初開発モノの知恵や技術を
編み出したしーちゃんを、記事の購入で
応援して頂きたいと願っております(祈)


いわゆる雑誌や専門誌にも載っていない自身で
研究・開発したしーちゃんブログならではの
本物ネタも色々と出てくるかと思います。


45系のあなたの常識が変わるかもしれませんヨ♡


MagicMotorSports DynoRoad

測定器はMagic Motorsports社のDynoRoadを使用。
パチ物など一切ない、本物の測定器。


MagicMotorSports DynoRoad

株式会社フリークの野間社長より拝借。
(宣伝)
FLEXの代理店やっています(*^-^*) 野間


MagicMotorSports DynoRoadへルブセンター

サポートの専門家に4WD車の特性を聞く。
最終的にフロントタイヤに装着しろと。


厳格に基礎データー入力、キャリブレーションを
行うと上述のように結構正確な値が出てくる。


実走なので整合性の取れた予定トルクより
実際は数%低く出ると思う。
が、その値は保証数値とも言える。


T氏と一緒にやった。


DynoRoadアプリサマリー

〇ノーマル・究極共に2回ずつ測定→ほぼ同じ
〇測定値ノーマル373Nm→実際のシャシダイでは
トルクコントロールで475Nm→373Nm/475Nm
→係数1.21で475Nm
→一般的4WDの測定係数1.2に殆ど誤差なし
→キャリブレーションは合格と言える

〇測定値336馬力×係数1.21=406馬力
ただし、あるリミッターを外した状態で
測定したため実質385~395馬力

〇自然気圧、温度共に条件一致


究極しーちゃんECU

〇暫定473馬力633Nm
〇設定トルク640Nm→理由は割愛
〇設定ブースト2.0キロ
〇エアクリ、ダウンパイプ交換
※交換しなくてもギリギリ行けると思うが
 ターボ保護のために交換した
〇それ以外はフルノーマル


測定時データーロガー(一部)

測定時ログ

〇ブースト2.08キロ
〇計算値トルク640Nm


DYNAMIC SELECT エンジンデーター

測定時コマンドのパワーメーター

〇表示トルク640Nm


コマンドパワーメーター表示係数

日本では誰も知らないであろうコマンドに
表示するパワーメーターの係数データーを
全ての係数=1.00にして生の値を表示


コマンドパワーメーター表示係数コーディング

コマンド側の入力係数→1.00にして生の値を表示



・・・リアルな(低い)値が出るので
気持ちが折れてしまう事多々。

全てにおいて厳しくごまかしのない
生の状態を表示するようにする。

これ以上の厳しさは無い。
言い訳出来ない問答無用の数値を表示。


しかし、実走とほぼ同じ結果が見えるように
なるので次への対策も立てやすい。



コマンド表示とECU内ログデーターと
ほぼ一致しているのが分かる。


開発中の一コマ

迷惑のかからない場所で色々と実験。


開発中の一コマ

一人寂しくトライアンドエラー。。。
結果が出ない日々+泣きの日々。


火吹き実験

並行して火吹きも実験。

A45で火吹きする車両はあってもCLA45で
火吹きをする車は見たことが無い。

マフラー構造が厳しい+長いCLA45で
火吹きをやるのが研究者冥利。
良いことをしているのかどうかは別(笑)


大好きな警告灯と一緒の生活。


X156GLA45

おなじみ千葉N氏の「前期」GLA45も


W176A45

岩手の西城秀樹と目されるH氏の
「後期」A45にも同じ技術を投入。


ただしこちらは600Nm仕様(*^-^*)
ブーストは1.95キロあたり。
もちろんフルノーマルです。



「しーちゃんECU」はブーストをかけずに
性能を出すのではありませんか?
→ある壁を越えたら本気ブーストの始まりに
 なり、特性もリアルになってくる。
 壁の中ならいつもの感じで好きに作れる。


さて、「後期」45系に隠された秘密やからくりを
ゆっくりと解き明かしていきたいと思います。


まだまだ現在進行形のCLA45シューティングブレーク。
実はまだ色々と計画をしています。部品も色々と居間に
鎮座している状態です。。。


が、雪が降るのでとりあえずノーマル編は
一区切りとして、しーちゃん後期CLA45の
日記を書いていきたいと思います。



また会いましょう!



これからもしーちゃんを
どうぞよろしくお願い致します。



是非スキ♡ボタンやフォローで
応援をよろしくお願い致します。



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。



いいなと思ったら応援しよう!

DIY実践日記♪しーちゃん
サポート頂けますと幸いです。これからもベンツのECUチューニングやバブリング、コーディングや診断機等の有益な情報をお伝えすることを目指しまして、頂戴致しましたお心遣いをお返ししていけるよう頑張ります。