見出し画像

ベンツ後期W205C63s TCU(VGS3-NAG2,9G-MCT)チューニング

45下書き



こんにちは!


後期45物語で出て来たTCUチューニングの
大切さが良く分かって頂けたと申しましょうか
逆の作用で皆様衝撃を受けておられるようです。


何でミッションが?と言うのが正直な
ご意見かと思います。ミッションが
エンジンの出そうとするトルクを制限
するのですから驚きですよね。


それをイントロとしてギア騙しのお話に
繋げました。そしてギア騙しの弊害に
ついても大元の根拠資料と外国メーカーの
説明資料と共に提示致しました。


クラッチの摩耗と引き換えに最大値を引き上げて
いたという事や、そのため通常使用する街乗り
領域がギクシャク気味になるという・・・。


やはり正攻法が一番良いと「私は」思います。
皆様はいかが思いますでしょうか。


3重4重に新世代ベンツの制御に驚くとともに
単純な改変ではいけないことも見えて来た
かと思います。研究して良かったです。


しーちゃん節のファンもいらっしゃるようで
今回も現実をそのまま申し上げますと、

ベンツのプロショップやプロのチューナーと
呼ばれる者は当然ですが一切このようなことは
知らずにやっているのが残念ながら現実です。


滑稽なのは自社開発している所はどう頑張っても
500Nmかバグって550Nm、外人データーを入れる
だけのお店はギア騙しを知らずとこれまた問題。


繰り返しになりますが、やはり正攻法で造り
トルクに対する正しいクラッチ圧力で走るのが
一番車にとって良いと思います。


正攻法で造ると45の場合、今度は「600Nmの壁」
という物にぶち当たります。これも当然ですが
日本のプロは何のことだか全くわかりません。


「正攻法」で造ったとして、何とか頑張って
ミッションの500Nm制限を突破したとして
次にどう頑張っても600Nmで止まってしまう
と言うことは知っていましたか?

読者諸賢の皆様でも知らないかと思います。
(知っていたらごめんなさい。。。)

しかし、証拠はいつもの通りプロと言う方々は
誰一人言及していないことです。そのため雑誌
などで取り上げられず皆様の元に情報が来ない。


このことをプロが言及したりショップが大々的に
宣伝したら「おお、すごい!」と思いませんか?
なるほど、実力ある人だなと思いませんか?


普通なら外車でしかもベンツ、更にはAMGブランド
という価値に加えて人気の45系という役満前提条件。

制御が非常に複雑かつ謎を秘めまくっている
内容を明かすわけですから「本当の意味」での
名声や認定も得られるのは必定。

しかもECUだけではなくTCUの協調相互制御という
日本では誰も分からないであろう内容を出すことは
一気に45系の頂点に上りつめられるのも必定。

のちのちの商売にも名前を轟かせるのにも
間違いのない技術や知識であります。
希少技術のため価格設定も思うが儘でしょう。

なのに承認欲求の多い人達が集まるこの業界で
一切話題にも上がらず、制御情報ならまだしも
このような謎の話題も一切出ない。

これが行動心理から見た最強の裏付けでしょう。


なので誰も言及しないどころか、しーちゃんの
叩きだした結果に遠く及ばないものばかりです。
と言うことはプロは誰も知らないと言っても良い。


機を見てまたお話させて頂くかもしれません(#^^#)


すみません、後期45物語であふれた文面を
ここに掲載させて頂きました(謝)
居丈高な感じのお目汚しを失礼致しました。
(だって、しーちゃん節を書けって言うから。。。)



全く話は変わりまして、、、



今日はW205C63s後期の9速MCTの中身を
少しだけ見てみたいと思います。

これもベンツのプロショップやプロの
チューナーは一切分からない内容かつ
探して理解する術もないものですので、

ファクトリーファイルの根拠をベースに
一部だけですが一緒に見て行きましょう。


実は珍しく横浜K氏が一緒に考えたいと
持って参りました案件でした。


ギア別許容最大トルク

これはミッションが許可する最大トルクです。
12×1のマップでした。実はこれが何か所にも
渡って散らばっています・・・。

上の数値に対応するのは
0→N
1→1速
2→2速
3→3速
4→4速
5→5速
6→6速
7→7速
8→8速
9→9速
10→R
11→P
です。

何??それは本当かって?(笑)


軸数字の根拠

これが根拠ですよ(^^)/


ギア別許容最大トルク

同じ形で全部200Nmという物もあります。
恐らくフェールセーフ、緊急時安全装置
かと思います。


正のエンジン介入 SRトルクしきい値 (ka_dp_v)

800Nmの罠もありますね・・・。
画面の通り数十個あります( ;∀;)

しかもこのような塊が散らばっています。


定義ファイルもこのような膨大なデーターや
罠リミッターなどを全て網羅出来ません。

そもそも現時点でどこも9速MCTの
定義ファイルを作っているメーカーが
無いのが現実です。


ですので定義ファイルでしかいじることしか出来ない
日本のプロなんかじゃ全く理解や改変出来ないのが
良くわかるかと思います。残念ですが現実なのです。

誰一人9速MCTのデーター内容を言及している
ショップやチューナーがおりません。

※しーちゃんもあまり分かりません・・・。涙
色々言っても実は口ほどでもありません・・・。
いつもドキドキしながら勉強しています。


クラッチ圧力

画面はしーちゃん定義に変わりますが、
上記のようなファクトリーファイルを
根拠に改変すべきデーターを生データー
から探します。

当然としてソフトウェア番号=バージョンが
ファクトリーファイルと合うことは皆無
ですので一から定義しなくてはなりません。
(特にベンツの場合)

もちろんファクトリーファイルのデーターとは
並びも位置も全く違います。根気よく見つける
作業が必要になって参ります。

バージョンが違えば悪いことに
ファクトリーファイルには記載して
あるのに、定義しようとしている
バージョンにはそのデーターが無い。

なんてこともありますし、その逆もあります。


根気よくファクトリーファイルを根拠とした
「このバージョン」専用の定義ファイルを
自分で作らなければなりません。


画面は45物語にも出て参りました
クラッチ圧力の設定画面です。
温度別制御になっていました。


この画面のように横浜K氏が悩んでおられた
後期C63sのミッションデーターをもらい
必要項目をしーちゃんが探して定義しました。

正直これが一番厄介な作業と言えるでしょう。

これだけで横浜K氏は次に進みましたが
番外編として面白い事が起こりました。


この車は後期C63sですので「CPC」が
装着されております。

CPC側は1300Nmくらいにしていたようですが
ミッションで引っかかりたくないので1500Nm
くらいに設定したのにも関わらず・・・。


TCUでトルクエラーが発生したのです!


意味が分からないのと同時に
今まで培ってきた知識や経験、
成功体験が霞みました。。。


少し考えて思いつきました!


読者諸賢の皆様、原因は何だと思いますか?


ECUは横浜K氏専属外人チューナーステージ3
TCUは1500Nm許可トルクステージ3
CPCは1300Nm許可トルクステージ3


一見全く問題ありません。


横浜K氏のような研究者でも少しはまった
この現象をどう直すかなども研究しないと
楽しく乗ることが出来ません。


※しーちゃんも全部分かるような万能では
ございません。そのことをお忘れなきよう。

ぶつかった不具合や手を付けた物のことは
少し詳しくなりましたが、それ以外は全く
お話にならないです(笑)勉強が必要です。


これからも一緒に学んで行きましょう!
よろしくお願い致します。



ん?答えは書かないのかい(*'▽')



また会いましょう!



これからもしーちゃんを
どうぞよろしくお願い致します。



是非スキ♡ボタンやフォローボタンで
応援をよろしくお願い致します。



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!

DIY実践日記♪しーちゃん
サポート頂けますと幸いです。これからもベンツのECUチューニングやバブリング、コーディングや診断機等の有益な情報をお伝えすることを目指しまして、頂戴致しましたお心遣いをお返ししていけるよう頑張ります。