見出し画像

ケニアの食卓 ナイロビの色々なカレー

はじめに

30年近く、アジアとアフリカを舞台に、国際協力という仕事をしていましたが、最後は、去年まで3年間赴任したケニアでした。ケニアには以前にも3年間赴任したことがあり、通算6年間、母国日本以外で最も長く滞在した国です。そのため、思い出が沢山あり、その中には毎日のことである食の思い出も大きな部分を占めています。そして、近年はスマホの発達で、いつもカメラを持ち歩いている状態なので、食べることが好きな私は、ほぼ毎食を撮影しています。そこで、3年間で撮り溜めたケニアの食卓を紹介したいと思います。

ケニアにあるカレー

日本には、最初のカレーはイギリスから洋食の一種として入ってきたと言われています。そして、本格的なインドカレーは、インドからの亡命者によって中村屋で提供されるようになった話も有名です。その後は、カツカレーやカレーうどんのように日本食化を遂げるカレーと本格インドカレーの二極化が進んだと言えます。ケニアではどうかというと、やはり、大きく分けるとカレーは2種類になると思います。一つはインド料理店で供される本格カレーで、もう一つはカフェにある洋食的なカレーです。あと、どちらにも入らないけれど、日本人が食べたらカレーの一種と思われるものにエチオピア料理があります。

本格的インド料理店

ケニア、特にナイロビにはインド系の人々がたくさん住んでいて、商人として成功した人も多いです。イギリスが日の沈まぬ大英帝国と称された頃、ケニアもインドも共に植民地だった関係から、インド系の人が多く移住したのです。そんな関係から、ナイロビには多くのインド料理店があり、また、日本では最近まで入手が困難だったようなスパイスがスーパーで普通に売られていたりします。当然、インド系経営者が仕切る本格的なインド料理店もたくさんあります。その中でも、ハーンディ(Haandi Restrant)というレストランは老舗で、私が20年前に赴任したときからあります。2度目の赴任中に懐かしくなり食べにゆくと 、とても高級な雰囲気で最高級の料理が出てきました。写真は、タンドリーチキンと、いわゆる普通のカレーと、白いカレーです。この白いカレーというのは、このときに初めて食べましたが、旨味が深く、とても美味しいものでした。

画像1

ハーンディよりはカジュアルだけれど、やはりインド系の人が経営するレストランでセットメニューを注文しました。ご飯とナンとカレー3種類がついて、日本のインド料理店にあるセットメニューと同じような感じです。味も日本でインド人シェフが手を振るう店と同じように美味しいものでした。

画像2

カフェのカレー

以前の記事でも紹介したとおり、ケニアのカフェは朝から開いているので朝食を食べることもできます。もちろん、日本のカフェのように喫茶メニューや軽食も充実していますが、それに加えて、日本ならばカフェというよりは洋食屋さんにあるようなメニューも充実しています。そう、ケニアのお洒落なカフェは、喫茶店と洋食屋さんが合わさったのようなものです。そのため、カレーもありますが、この辺の感性は日本と共通しているようで、カフェのカレーは見た目も味も何となく洋食っぽいです。下の写真は以前にも紹介したジャバ・ハウスのもので、料理はチキンカレーです。まあ、福神漬けはないですが、その代わりにカチュンバリ(トマト、玉ねぎ、コリアンダーの微塵切りサラダで、ニャマチョマと呼ばれる肉料理に添えられることが多い)が添えられます。

画像3

もう一枚の写真は、職場であるケニア国立農業研究所の近くに去年できたお洒落なカフェのカレーです。蒸し焼き野菜が添えられ、カレーの上にミルクで店名が書かれているところが、なかなかやります。この地域は、全然、お洒落な店なんて無縁なところだったので、時代の移り変わりを実感します。

画像4

キスムのカレー

仕事の関係でよくキスムという町に行きました。そこはケニアの西部にあって、ナイロビからは350kmの距離にあります。出張時にいつも泊まる宿では、大抵、名物のティラピアの丸揚げか、カレーを食べました。このホテルも経営にはおそらくインド系の人が入っているのでしょうか。カレーはナイロビのものより見た目は素朴ですが、本格インドカレーの味でした。下の写真は野菜カレーです。自分で野菜だけでカレーを作るとどうしても旨味が足らない感じになるのですが、このホテルやインド料理店の野菜カレーは旨味がたっぷりです。

画像5

下のチキンカレーは美味しいのですが、本当にチキンばかりなので、少し、野菜を添えてもらうと嬉しいところです。ちなみに一緒に写っているタスカというビールはケニアで一番よく飲まれている国民的なビールで、美味しいです。

画像6

フードコートのカレー

私が住んでいたアパート近くにあるショッピングセンターにはフードコートがあって、自炊が面倒なときにはよくお世話になりました。そこに行けば、ケニアの物価水準では高いけれど、日本人にとっては牛丼ぐらいの値段でお腹いっぱい食べられるので、重宝したものです。確か、そのフードコートには5件くらいの飲食店が入っていますが、エジプト料理店とスワヒリ料理店(ケニア海岸地方の料理)にカレーがありました。どれがどれだか、もう、覚えていないのですが、3種類のカレーの写真を載せます。ご飯は白飯もあり、サフランライスもあり、また、何の色だったのだろうと思うケチャップライスみたいなものもあります。味は、インド料理店やカフェより洗練度が落ちる感じですが、値段を考えるとコスパは良くて、いつも大満足でした。

画像7

画像8

画像9

空港のカレー

帰国のときやルワンダに行くときに早めにナイロビ空港に到着すると、出国ゲートとは離れたところにあるカフェで食事をしますが、ちょうど良い時間に到着すると、すぐに出国ゲートに向かいます。搭乗ゲート付近にも軽食コーナーはあって、そこのランチパックに美味しいカレーがあることを知ってからは、半ば、これを楽しみに手早く、出国手続きを終えます。まあ、空港値段なのでコスパは悪いですが、しばしケニアの日常生活を離れることに思いを馳せながら、ゆっくりと空港で食べるカレーは味わい深かったです。もちろん、カレーの供に、国民的ビールであるタスカをゆっくりと飲みます。

画像10

画像11

エチオピア料理

以前の記事にも書きましたが、ナイロビにはエチオピア料理店も複数あり、クレープ状のインジュラという主食の上に全ての料理が載せられて、供されます。このインジュラを手でちぎって、上に乗ったカレー状の料理を付けながら食べます。日本人から見れば、これもカレーの一種と言えると思います。インジュラは独特の発酵させた酸っぱ味があり、これを好まない日本人もいるのですが、私はカレー状の料理との相性は絶妙と感じます。

画像12

おまけ 自炊のカレー

ラーメンと共にカレーは私のソウルフードなので、自炊もしました。自炊といっても、カレールーとスパイスから作る時もあれば、日本から持ってきたレトルトを食べる時もありました。写真はレトルトですが、一手間加えて、人参とブロッコリーをレンチンしたものを加えました。こうすると、ご飯さえ炊いておけば、あとは電子レンジだけで調理が終わる超簡単ですが、食べたときの満足度は高いです。

画像13

まとめ

カレーはインド発祥の料理ですが、日本でも当たり前の料理になっているように、ケニアでもエスニックではなくカフェの料理として食べられるくらいに一般的です。それは、インドの人々が主に商人として世界中に移民してきた歴史と関係があります。私は、ナイロビの家具販売大手のインド系経営者から先祖の苦難と成功の歴史をとうとうと聞かせていただいたことがあります。日本では、中村屋の創業者がインド独立運動の主導者の一人を匿ったことがインドカレーの販売につながりました。こんなふうに、料理が伝わるところには人の移動があり、そこには様々な人間模様があります。料理から歴史を紐解けば普通の教科書に載っているものとは違う歴史観が浮かび上がるかも知れません。そんなことを思いながらカレーを食べると、より一層味わい深いものになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?