平成17年 弁理士論文式試験 意匠 解答例
平成17年の意匠について、答案を作成しました。答案の全文は、以下のリンク先で公開しています(PDFファイルをダウンロード)
【解答例】論文式試験 平成17年 意匠
クリック⇒ https://benrishi.booth.pm/items/1404735
この問題の答案構成は以下の通りです
問(1)について
1. ロについて
(1). 甲がとり得る手続
物品「アタッシュケース」(7条) ロを出願(6条)
実線・破線(施規3条、様式6 備考11) 「意匠の説明」に記載
(2). 登録可能性
①. 3①3
②. 3②
③. 3の2ただし書
④. 9①⇒本意匠の表示をする補正(60の24、施規2条様式2備考7) ∴10①
2. ロを含む意匠について
(1). 甲がとり得る手続
物品「アタッシュケース」ロを含む意匠を出願(6条)
(2). 登録可能性
①. 3①3
②. 3②
③. 3の2本文 ∴適用なし
④. 9① ∴適用なし
問(2)について
1. 侵害成否の検討
(1). 改造・販売⇒「業として」(23条)の製造・譲渡(2③)
(2). 「アタッシュケース」≒「スーツケース」∵用途が共通
乙は上記の否認はできない
2. 乙の反論
(1). 意匠が非類似である旨の主張
①. 取手部分の用途・機能は同一
②. 形態・大きさは同一
③. 位置・範囲が異なる ∴全体として非類似
(2). 消尽
意匠権者甲はイに係るアタッシュケースを販売(⇒用い尽くされている)
二重の利得を得ることになり許されない
3. 甲の主張
(1). 意匠は類似する旨の主張
①. 位置・範囲は、両意匠の属する分野においてありふれた範囲内である。
②. 「部分意匠の趣旨」を没却する
(2). 同一性を欠く新たな物品の製造
インクタンク事件
以上
この問題に関連して、次のようなコメントをしました
なにかご不明な点やご要望があれば、下記からおたずねください
⇒ https://marshmallow-qa.com/benrishi
追伸:答案の書き方をゼロから教える、「論文過去問演習講座」を開講しました
いいなと思ったら応援しよう!
宗教法人としての法人格は有していませんが、お布施・お賽銭・玉串料・初穂料、いかなる名義や名目をもってするかを問わず、すべての浄財は24時間受け付けています(笑)