見出し画像

大変申し上げにくいが、正直上司は男性がいい

こんばんは。id_butterです。

タイトルは、わたしの本音である。
昨今、「女性管理職30%」というものを政府が目標として掲げているらしい。当然のように、我が社でも取り組みだした。

でも、わたしはできれば上司は男性がいいな、と思っている。

それは女性が上司に向いていない、とかそういうことを言いたいわけではない。まだまだ男性の作った、男性に都合のいい、社会であり会社だと思っているからだ。

そこで祭り上げられる女性上司というのは2タイプである。
・男性より男性的な思考を持つ、けれど女性としてのいやらしさもあわせ持つ戦闘能力がとても高い女性。
・とても権力の高い男性に個人的にも可愛がられているワケありな女性

ここでの注意点は、「女性管理職30%」という目標に対して「祭り上げられる」形での女性管理職の話である。
つまり、そのような形でないと女性管理職が増えないような土壌の会社で主に男性が無理に女性管理職を増やそうとしている、という状況を想定している。

このような女性上司の下で、働くのはしんどい。
同じ地位を得るのに、男性より確実に努力をしている彼女たちは、ほとんど結婚も出産もしていない。
それだけ、仕事周辺にコストを集中投下してきている。
そして、女性特有で、同性には厳しい。
彼女たちが女性の部下を昇進させるケースはほぼない。

育児休暇を取得する男性が、増えた。
会社は応援体制で、取得中の男性を取材して社内報の記事が出たりする。
でも、子育て中の女性が上記のような女性管理職のいじめにあい、2人やめたけど、人事が何も動くことはなかった。

仕事ができて、部長をしていた女性が出産をして戻ってきたら、平社員だった。そこから部長に戻るまで、3年かかった。

昔、結婚していない男性が出世レースから外されたり、暗黙のルールとして存在していたことを聞く。
けれど、女性の結婚や出産、子育ての経験は仕事で足枷にしかならないんだろうか。

我が社だけなのかもしれない。
もし、女性管理職というのであれば、女性の女性らしさを認めて仕事に活かせたらいいのに、と思う。
マーチャンダイジングだって、顧客サービスだって、経験を活かせる部分はたくさんある。

厚生労働省の事務次官をされていた村木厚子さんの講演会に行ったことがある。
結婚、出産をしている彼女の若い頃の働き方を聞いた。
子どもを連れて、転勤したこと。転勤先で子どもの預け先がなく、自らチラシを作成、配布して預かってくれるご家庭を見つけたこと。
聞けば聞くほど、こんな風には働けない、と思ってしまうわたしがいた。
けれど、その講演会での村木さんの言葉は「普通の女性が普通に出産して普通に働けること」が当たり前である社会をとおっしゃっていた。

そうか、同じように子育て中の男性が働いているんだもんね。

100%を会社に差し出せるかどうか、が出世の条件なのだとしたら、どうしようもない。
けれど、社会はもう変わってきて、当たり前も変化し続けている。
それを感じている。

尊敬できる女性上司が目の前にいたら、それがベストではある。
けれど、わたしが尊敬する女性が出世したためしがない。
いつかきっと、そんな夢すら見られないわたしが、我が社だけが取り残されているだけであってほしい。
きっと、他社では尊敬できる女性管理職がいきいきと働いているはずだ。



いいなと思ったら応援しよう!

id_butter
サポート嬉しいです!新しい記事執筆のためシュタイナーの本購入に使わせていただきます。