![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171006820/rectangle_large_type_2_1cf962b80ebfa2808145177a95ad6027.png?width=1200)
自己紹介 │ 塾なし共働きで国立小学校受験に挑んだワーママの話
こんにちは!
ご覧いただき、ありがとうございます。
私は子供が2人おり、長女が
塾なしで都内国立小学校にご縁をいただきました。
ほぼ在宅ワークの理系ワーママ Bell-koです🌿
きっといま見てくださっている方は、
小学校受験、特に国立小学校への受験を
希望している・考え出している方なのかなぁと思います。
まずは簡単に、我が家の自己紹介をさせてくださいね😊
プロフィール
名前:Bell-ko
年齢:30代後半
家族構成:夫、2人の娘(6歳差)
住まい:東京都
仕事:理系専門職 ほぼ在宅ワーク
地方出身の夫は、東京はすべてが高い・・・と嘆いています😂
なぜ、塾なしになったのか?
小学校受験というと、
通塾が当たり前
と思われている方が大半かと思います。
我が家も「塾なし」と言ってはいますが、
正確には、塾の単発の講座を受講する形を取っていました💡
必要なものを、必要なだけ。
これらについても今回以降の記事に書いていきますね。
また、我が家夫婦はフルタイム・共働きです。
ただ私はほぼ在宅ワークという形でしたので、
出社の方に比べたら、
家や子どものことに時間が使いやすい環境ではあったのかなと思います。
しかし、未知の「小学校受験」を考えた時に、
果たして「塾なし」で可能なのか・・・?
全く分かりませんでした。
ネット検索や
塾なし・共働きで合格しました!という方のブログを見ても、
ざっくりな内容だったり、詳細が分からなかったり、、
とにかく情報が少ない。。
受験は情報戦!
とどこかで聞いたけど、、
情報ないじゃん!
やっぱり入塾か、、?😳
そう思ったし、思われている方も多いと思います。
ただしここで一点、
私は決して塾を否定しているわけではなく、
通えるのであれば通えたら良いのかなと思っています!
我が家の場合
共働き、乳幼児がいる、夫は多忙であまりサポートできない、金銭面
などの理由から、
夫婦で話し合い、通塾は現実的ではないね、ということになりました。
でも、ここにも実は一悶着ありました!笑
私はどちらかといえば、通塾させたかったんですよ、、
なぜなら
とにかく情報が欲しい(情報を持っていなかったことで失敗や後悔をしたくない)
私と自宅学習するときっと娘が甘える&私も怒ってしまうという負のループが目に見える・・
毎日保育園でバタバタ、、自宅学習の時間なんて取れなそう
だから、誰かに委ねたかったんです🤯
でも夫は
塾代を払うなら、それを他の体験のために使いたい
国立小学校狙いとなると抽選があり、運が関わる。その一か八かのために、この小さい時から塾代必要?
という意見。
うん、確かにねぇ・・・とは思いつつも、
全部やるの私だよね?!とモヤモヤ笑
ただ、私は、やると決めたら突っ走ってしまうところがあるので、
一旦自宅学習を始めてみて、娘の様子を見てみよう
と、入塾は一度見送りました。
(とある塾の入塾体験授業も受講し、通塾OKも出ていましたが。。)
そこから結局、約1年間
通塾はなしという形で(かなりの経費削減に成功!)、
娘と二人三脚(たまに夫)で小学校受験に挑戦していくことになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737443068-SuXa3P8KxBYE6bU450NweTG7.png?width=1200)
塾なしでも、受験は可能?
この答えは、、
国立小学校を一番に狙うなら不可能ではない
のかなと感じています。
(あくまで私の感覚なのでご了承ください・・!🙇♀️)
身近に、お子さんが私立小学校を受験し合格された友人がいますが(しかも超難関人気校!)、
彼女も「家で学習できる子は絶対塾に行かないとだめ!とかではないと思う・・!」と言っていました😊
ただ、私立小学校一本!絶対どこどこの私立がいい!という方は、
やはりその学校の特色特徴にあった対策があるはずなので
(私立は国立よりその特徴が強いように感じます)
しっかり対策されるのが良いのだろうと思います。
このnoteを始めた理由
上記にも書きましたが、
実体験に関する情報があまりに少ないと感じたためです。
同じように思われてる方に少しでも参考になれば、、と思い、
始めるに至りました。
受験のことだけでなく、
保育園(そう、保育園なんです)や小学校生活のこと
受験にいたるまでに取り組んでいたこと(ゆるゆるな知育)
などについても書いてみたいです✨
ただ、あくまで実体験ベース。
さらに私は理系大学出身で、文章作成が苦手でして・・
読みにくい部分があれば申し訳ありません。
教育関係者でもありませんので、そのあたりはお手柔らかに見ていただければと思います🙏
実際の自宅学習方法や単発の塾選び、模試などなどに関して、
次記事以降で書いていきたいと思います。
よかったらフォローしてお待ちいただけると嬉しいです!🩷
ここまでお読みいただき、ありがとうございました♫