見出し画像

これ、全部やってたら危険!フリーランスの収入が増えない6つの行動

フリーランスになったばかりの頃は、仕事がない恐怖から逃れるために「とにかく案件を取ること」に必死。でも、気づけば…

✅ クライアントに振り回され、いつの間にか「24時間対応の無料サポート係」に…
✅ どれだけ仕事をしてもお金にならず、時給換算したら数百円だった
✅ 仕事が増えたのに、収入は増えない。

あれ?これ会社員のほうがマシでは…?

もし、こんな状況に陥っていたら要注意!
その働き方、あなたの時給をどんどん下げてます✋️

この記事では「フリーランスがやりがちな6つのムダ行動」を紹介しつつ、
どうすれば 「働く時間を減らして、収入を増やせるのか?」 を解説します。

僕も副業時代に陥りましたが・・・「お金にならない仕事ばかりしてるなぁorz」と思う瞬間が増えてくると、精神的に来ます😔


1. いい人すぎる(無償対応が多い)

「これくらいなら無料でいいですよ!」

僕もついつい言ってしまうんですが…ちょっと待ってください。
プロボノで参加している案件でないのなら、僕らは “無料で働くボランティア” ではありません。

✅ 何度も修正対応 → 時給換算するとマックのバイト以下
✅ 無料相談ばかり増える → 本業の時間がどんどん削られる
✅ 「ここも直せますか?」 → 際限なく仕事が増える

一度無料で引き受けると、なかなか次から「有償でもいいですか?」と言い出せず。。。ずるずると無償対応地獄に😱

やはり「やらないこと」を決めておく(ルール化)が大事ですね!

👊 解決策:ルールを決める!
・ 修正は2回まで(それ以上は追加料金)
・ 初回相談は30分無料、それ以降は有料

など、「ちょっとした修正」は “ちょっとしたお金” をもらう習慣をつけましょう✋️

いい人は疲れます。フリーランスは「プロ」としての立場を守ることも大事です!

相手がいい人だから、、、と”いい人返し”をしてしまう方がいますが、相手にサービスを提供し続けるためにも、適正価格をいただき、自分の仕事を守ることが大事だと思っています。

2. クロスセル・アップセルしていない

「クライアントの言われたことだけやる」
これ、めちゃくちゃもったいない!

✅ LPを作ったのに、広告運用の提案をしない
✅ HP制作をしているのに、ロゴマーク制作を提案しない
✅ ロゴデザインを作ったのに、名刺やパンフレット制作を追加提案しない

など、追加提案をしていなかったり、本来オプションのものを込み込みでサービスしたり、、、これでは収入を増やす手段が「案件を増やす」しかなくなります💧

👊 解決策:セット販売を意識する!
・ LP制作+広告運用セット → 収益アップ!
・ SNS運用+インスタ広告 → 収益アップ!
・ ロゴデザイン+名刺&バナー → 収益アップ!

僕は「月5万円でやってくれる方居ますか〜」という副業案件に応募するパターンが多いんですが、「5万円ならここまでできます」「8万円ならここまで」「12万円ならこれだけできます」といった松竹梅のプランを提示して、相手のゴールに向けて何が必要か選んでもらうようにしています😉

オプションを提示しても、”選ぶのは相手” ですから、堂々と提案しましょう!選択肢があることは相手にとっても助かる場合が多いんですよ^^

売上が増えるだけじゃなく、クライアントの満足度も上がるので、リピートや紹介が増えます!

詳しくはこちらの記事で^^👇️

3. 自信が無さすぎて低単価案件しか取っていない

「実績がないから、安くするしかない…」

この考え方、 自分で自分の価値を下げています!
「実績」は確かに見られますが、実績以外にどんな価値を示せるか、で低価格で案件を受けなくても済むようになります。

僕は、プロ未経験で飛び込んだジャンルで起業しましたが、自分の価値を上げることに集中して学び・実践してきました✋️

✅ 安すぎる案件ばかり → 疲れるのにお金が貯まらない
✅ 低単価のまま固定 → 成長しても単価が上がらない
✅ 「実績作りのため」と安く受けたら、ずっと安いまま

👊 解決策:実績を活かして単価交渉!
・ 過去の仕事をポートフォリオ化 → 説得力アップ!
・ 「なぜこの価格なのか?」を説明できるようにする → クライアントを納得させる!
・ 「値下げできますか?」に対しては「追加オプションで対応できます!

単価を上げることに 罪悪感を持つ必要はありません!
あなたのスキルには価値があるんです。

「労働力」として消費されるだけの使われ方にならないよう、理想のクライアント像をきちんと描いておく必要がありますね😉

4. 相性の悪い顧客を切れない

「とりあえず案件があるだけマシ…」

そう思って、地雷クライアント に時間を奪われていませんか?

✅ 無茶な修正を何度も要求
✅ 値引き交渉がしつこい
✅ レスが遅い、支払いも遅い

👊 解決策:「NGクライアント」の基準を決める!
・ 対応が遅い/修正が多い→ 早めにフェードアウト
・ 支払いが遅れる/値切る → 次回の契約はしない
・ クライアントの態度が悪い → こちらからお断りする勇気を持つ!

相性の悪い相手との仕事は、心がすり減ります。

僕のかつてのお客さんに「プロとしてのアドバイスを無料で受けようとする方」が居ました。こちらも仕事につながるかも?と一生懸命資料を作って提案するのですが、「わかりました、じゃ自分でやってみます✋️」と仕事になることはありませんでした。

このようなことが続いたため、「そういうアドバイスはChatGPTに聞くと教えてくれますよ〜^^」なんて言ってChatGPTの使い方を教えたところ、連絡が来なくなりました\(^o^)/スッキリ

時間も精神もすり減らす相手とは、さっさと縁を切りましょう!

あなたの大切な時間は、本当に良好な関係を築ける相手に集中すべきです👍️

5. 専門性を磨き切れていない

「何でもできます!」と言っていませんか?

フリーランスで成功するのは 「この分野なら負けません!」 という専門性が確定している人です。

✅ 「何でもできます」と言ったら、何者でもなくなる
✅ スキルの幅は広いが、専門性が浅い → 高単価案件が取れない

👊 解決策:「強み」を明確にする!
・ BtoB向けのLP制作に特化
・ 地方の個人事業主向けSNS運用
・ 製造業のマーケティング専門

など業界特化、事業規模特化、

専門性を絞るとそれ以外の仕事が来なくなるのでは??と心配される方がいますが、そんなことはありません。

僕は ”地方中小企業に特化した採用/集客の専門家” ですが、ロゴやパンフ制作、HP・LP制作、セミナー講師など、専門外も仕事としていただくことが多いです^^

なんたって今は「コラボの時代」ですからね😉不得意な部分は協力し合って仕事にすることができます👍️

6. 何でも自分でやり過ぎ(人を頼れない)

「フリーランスは全部ひとりでやるもの!」

…そんなことありません!

✅ 経理作業 → クラウド会計ソフトに任せる
✅ デザイン → Canvaなどのテンプレを活用
✅ 確定申告 → 税理士にスポット相談

👊 解決策:自分しかできないことに時間を使う!
・ ムダな事務作業を減らし、単価の高い仕事に集中!
・ クラウドソーシングで外注して、案件をさばく!
・ 時間が空いたらスキルアップや新規開拓に使う!

自分のお金が出ていくことを恐れるあまり、なんでも自分でやりすぎて疲弊しているフリーランスの方をよく見ます。

「専門家」といわれる人がいるようなジャンルでは、やはり専門知識・ノウハウ・経験が必要。それを片手間に自分でやろうとすると、あなたの「大切な時間の浪費」に繋がります。お金は頑張れば取り戻せますが、時間は絶対に!戻ってきません✋️

「自分しかできないこと」と「他人に任せられること」を分けよう!

あなたの仕事に”魂をいれる” あなたにしかできない部分以外は、効率化して良いと思うのです^^

まとめ:「労働」から「価値提供」へシフトしよう

「仕事が多い=稼げる」ではない!

無償対応を減らす
単価を上げるための提案をする
得意分野を明確にする
ムダな作業は外注する

「価値を提供する働き方」にシフトすれば、働く時間を減らしながら収入を増やせる!僕はそう信じて、自分の仕事の価値を上げるための戦略を構築中です。フリーランス、という自分の選択を後悔しないために。

さあ、今日から何を変えますか?


いいなと思ったら応援しよう!