![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96754135/rectangle_large_type_2_fda29d759c60881539620aa5e3257e0e.jpeg?width=1200)
木辛水水。新たに見つけた内モンゴル式火鍋は氷から加熱
最近また食べたことのない火鍋を見つけました。北京伝統の「涮羊肉」は食材の羊肉の良さを出すために基本的お水ペースだが、今日紹介するのは内モンゴル発の氷による火鍋のお店です。
北京では数店舗があって、今日は最近良く行く西単エリアのお店にしました。ショッピングモールの近くの胡同にある「木辛水水」(Mù xīn shuǐ shuǐ)というお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674984775921-04XcAAkMmR.jpg?width=1200)
↑入り口はこんな感じです。胡同とは昔ながらの北京スタイルな建物
![](https://assets.st-note.com/img/1674984819300-RZHznvd5w8.jpg?width=1200)
dianpingの評価システムでは、5点満点中の4.6点で味、環境、サービス、食材がそれぞれ4.7点、4.6点、4.6点、4.8点となります。1人あたりの平均消費額が140元で約2700円です。羊肉を売りにする火鍋のお店ではやや高めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674985080979-exh5RoGkQv.jpg?width=1200)
↑店の中ではこんな感じです。中国っぽい飾り付けですね
![](https://assets.st-note.com/img/1674985080949-aKupXUg38j.jpg?width=1200)
庭付きの胡同だから窓際席もそこそこいい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674985144919-CQBdKlaqyy.jpg?width=1200)
↑平屋建てなので個室は若干ロフト的な感じになります。
dianpingユーザーのおすすめランキングはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1674985256486-RDI0dqz0mr.jpg?width=1200)
1位は特上羊肉、2位は氷羊肉におすすめのソース、3位はベースの銅鍋だが、最近防火のために炭禁止の建物が多くなり、ここも銅鍋になるが炭ではないです。4位は中国風の湯葉揚げ、5位はつまみの鳥の足の煮込みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674985256475-8S0rCG1Frw.jpg?width=1200)
6位はもはや中国火鍋定番のセルフソースと薬味、7位はレギュラーの羊肉、8位は羊のスープ、9位は羊のスペアリブ、10位はジャガイモによる特製太めの春雨です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674985641855-cphE5jMxES.jpg?width=1200)
加熱すれば普通に水に戻るから氷はただのアピールポイントだと思いましたが、食べたら確かに他のところより肉が美味しいです。お肉食べ終わったら普通の火鍋になりますが、まず肉を煮るという設定、羊肉のスープもシンプルに美味しいです。
日本でも内モンゴルの火鍋屋さんありますか?羊肉のスープ、ぜひトライしてみてください!