![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73555372/rectangle_large_type_2_54e1a50e4a9eadba3ae53ed2ca388ff8.png?width=1200)
大人の宝探し
私が毎週聴いてるポッドキャストのホストが自分のラッキーシンボルを日常生活で探すゲームというのを子供としていると話していました。
彼女のラッキーシンボルは
「緑の車」「黄色い蝶々」「紫の羽」
加えて彼女は自分の人生がどん底から立ち直るときに良く流れていたのがエイミー・ワインハウスだったそうで、今でも偶然どこかで流れていると自分へのエール、運がいい方向へ進んでいるサインだと信じていると言っていました。
私もその話を娘たちに伝え早速やってみることにしました。
しかもラッキーシンボルも同じです。というのもそのポッドキャスターもこの話を聞いた人のラッキーシンボルをそのままコピーしたというので、私もその手段を取りました。
「緑の車」「黄色い蝶々」「紫の羽」
この3つをどこかで見かけた時お願い事したらきっと叶うよ!
と教えたらとてもわくわくして周りを見るようになりました。
車は黒と白が多いですが、このゲーム初めてから気が付いたのが緑の車の確立。なかなかいらっしゃるものですね、緑の車。
黄色い蝶々はさすがに冬の間なかなかお目にかかれませんでしたが、絵本や何かのパッケージでも良しとしました。自分のゲームです。ルールは自分で決めます。
紫の羽はまだ見かけていません。レアアイテムです。
私はこのほかに2つラッキーシンボルを設定しています。
「テイラー・スウィフト」の音楽。
こちらは数回お店で聴くことがたまにあります。
もう一つがちょっと珍しいしラッキーシンボルかもしれません。
実はこれに関してはこのポッドキャスターの話を聞く前から私が見かけると何となくわくわくしていたのです。
それは
「スクーターに乗ったお坊さん」
です。帰国してからお坊さんがブィーンとスクーターに乗っている姿を初めて見た時結構な衝撃だったと同時にかわいらしいなと思ってしまいました。自然と笑顔になってしまいます。
あなたのラッキーシンボルはなんですか?
ラッキーカラーやラッキーナンバーなら何となく浮かぶ方もいるかもしれませんね。
是非このささやかなゲームを日常に取り入れて見てください。大人の宝さがしみたいで楽しいですよ。
ゲームを楽しくするコツは頻度高くみられるもの1つ、難易度の高いもの1つと2種ほど設定するといいみたいです。
例えば私の場合「緑の車」・「黄色い蝶々」は割と頻度が高く
「紫の羽」「テイラースウィフトの音楽」「スクーターに乗ったお坊さん」は難易度高めです。
毎日の生活はそんなにドラマティックではないかもしれません。ですがちょっとしたコツで少し楽しくすることはできます。
それは自分の中に秘めていてもいいことかもしれません。
でももしこの大人の宝探しが楽しく感じられたら是非特別な方には教えてあげてもいいかもしれませんね。どなたの顔が頭に浮かんだでしょうか?
全くラッキーシンボルのアイディアがない方は私のぱっと浮かんだものを書いてみますので参考にされてみて下さい。
・売り場でラスト1つのもの
・虫の声
・○○色のランドセルの子供
・犬を2匹以上同時に散歩している人
・開店・閉店する瞬間を見かけた時
・飛行機雲
・子供の好きだったキャラクター(ディズニー、サンリオ、絵本など)
もしよろしければあなたの設定したラッキーシンボルを教えて下さい。
#大人の宝探し #宝探し #日常を楽しく #毎日楽しく #ラッキーシンボル #ラッキーナンバー #ラッキーカラー #緑の車 #黄色い蝶々 #紫の羽 #テイラースウィフト #お坊さん #スクーター