本当は怖い!!? 「京」の成り立ち
こんにちは!
漢字の面白さを伝え続ける男kuです!
今回は「京」です。
「どうなんだろうなー」
と想像してくださる
だけで嬉しいです!
この謎を解明していきたい
と思います!!
「京」の成り立ち
「京」は出入り口がアーチ状の軍門
をかたどった形と言われています。
この門では都を見張る櫓があるので
みやこという意味を持ったのです。
みやこは一見優雅そうですが。。。
実は結構恐ろしい過去が
あるのです!
みやこは邑と書いて
東西南北で囲われた城壁に
守られた地域の人の住む形を
表しています。
上部の口の部分はその区域を
表して、城門からしか
出入りできませんでした。
城壁には呪禁があり
また城門にも戦場で
棄てられた死体を使って
固めていて作られたのです。
そのような門を人は
「凱旋門」といったり
します。
それくらいみやこの門は
死体に塗れているのでした。
いかがでしたか??
「京」は軍門を示しており
その礎は、人の死体で出来ていたものだった
ということなんです!
では、また👋