2019_1026長芋むかご

✖ ヤマノイモ/長芋

2019年11月17日
二本目を掘り上げた。一本目と同じような状態になっている。畑がなければ栽培し難い長芋のようだ。

2019年11月15日
一本だけを堀上げた。スペーズが狭くて長芋栽培は分が悪いようだ。零余子は欲しいが芋も欲しいしなあ。とも角、この手は使わないことにした。

2019年11月4日
水やりが不足したかも知れない。12月に入って葉が枯れたら堀上げる。
零余子は来年はないが、零余子の専用にドコカヘ植えておきたい。

2019年10月26日
嗚呼!3~4割ほども水中にポトリ。大は25㎜強もあるムカゴ。美味しく食べたい。しばらく乾燥させよう。

2019_1026長芋むかご

2019年10月20日
落ちていた零余子を数個炊きこんだが青臭い感じ。葉が枯れてからのほうが安心かな。

2019年7月30日
長芋に零余子(むかご)が着きだした。芋のほうはどうなっているか見当も付かないが‥これが農園での栽培なら心配は要らないくて、来年はツクネ芋にトライです。それはそうと、ツクネに零余子は着いたっけかな‥ハテ?

画像1

2019年6月10日
素人の私は棒状球状かと分類するほうが分りやすいヤマノイモ。いっぽう調理する人の都合を考えるときは絶対に無視できない扱いやすさ。食べるだけだから私は気づきにくいが、おろすにしろカットするにしろ長芋のほうが断然楽で優れているように思われる。ヌルヌルして滑りやすいヤマノイモの扱いにくさに危険なイメージまでもが浮かんでくる始末なんです。

栽培するなら断然球状がいいだろうな。粘りの強さはヤマノイモの命と言えそうだし、じっさい天然モノの粘りときたら強烈だ。そして食べる者にはその粘りが嬉しくも幸せにも想える。そんなこともあって粘りの強いヤマノイモを提供する意味を板前であれば重視することになるだろう。そんなこんなで山芋料理下拵えは私が遣っても好いなと思ってもいるのです。

今年は長芋ツクネ芋を鉢へ植えつけたが、スペースは1個分か2個分しかないから固定種にはドチラか一方だけを決めようと思っている。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

零余子の収穫:9月下旬~11月初旬、葉が黄変してポロっと採れるころ。
芋の収穫:葉が枯れたとき

いいなと思ったら応援しよう!