永遠を旅するⒸ
雄弁は正/能弁は負
後白河法皇がお編みになった今様歌謡‥梁塵秘抄!
平安時代末期の庶民にまで文字文化は届いていた⁉
反射的にそう思ってしまったのは私だけだろうか?
届いてなかったなら流行の歌を誰かが書き写した‥
あるいは庶民の歌が貴族の子にまで唄われていた‥
もしくは宮中に出入りした誰かの子から伝わった‥
庶民から法皇まで行きわたる文化‥卑弥呼に由来⁉
根拠というには薄弱かもしれないが可能性はある。
この感覚‥能弁は無効としても雄弁は排除しまい。
是の証明は無理にしても、非の証拠は一つで充分!
分りやすい例では‥民主主義思想は合意をめざし、
独裁集団は否定も異論も異端とみなす‥判ります?
合意の対義を異端とする奇怪な現象は正常でない。
否定を受入れない思想=独裁思想は狂気といえる。
合意をめざす思想が民主主義社会を成すのである。
非・非・非と連呼するのは独裁の危険思想であり、
代案を提示できる思想が平和を築く真の民主思想!
この「真」を誰にも独占させてならないのは明白!
私の思想哲学は真を人間にとりかえす人間主体説!
この程度、仏教の基本中の基本のような気がする。
釈尊を信じ言動する人・集団は人間を大事にする!
この思想に則るゆえに私は雄弁を選ることになる。
雄弁は庶民を含めて人間を尊重する思想哲学かな!
能弁が独裁の一味に与していなければ幸いに思う!
さて、
雄弁家の大人が安心できる‥乞食王子はそう思う。
人類みんなに雄弁を広めたく願った卑弥呼かもね⁉
人類みんなというなら庶民に語り掛けなければね⁉
語り掛けるならどう語り掛ける?‥と導かれるよ。
それを実践している思想こそが人間・庶民の味方!
だからどう説明するんだ?これが先ず欠かせない。
民主主義社会だの平等な社会だの‥上っ面の言葉?
そんなもの誰が信じるか。誰もが豊かに暮らせる?
その費用は誰が負担する?その説明責任を果たせ。
自分以外の誰でもいい‥こんな支持者を増やすか?
こんな未熟者の議員に散々な目に遭わされてきた。
議員は有権者以上に大人でなくては国民が不幸だ。
だから大人って?大人を如何育てる?誰が育てる?
真の雄弁家は応えられる。能弁家はどう応えるか?
ディベートが現に輩出してるのは雄弁家?能弁家?
口先だけの弁士はお払い箱になる感覚を育成する★
現段階の知識層には徐々に広まっている気がして★
それが私には希望の金の星🍎のようで嬉しく想う★
🌠 星空へ店より林檎あふれをり 橋本多佳子 🌏
男性も今が此処が踏ん張りどきかも知れませんね。
途中ですが今日はここまでに。拝🙇 乞食王子