見出し画像

テレビについてのエトセトラ

うすのろ日記 2025.1.11(土) about television


朝からテレビが映らないと夫が騒いでいる。
複数あるテレビが全部映らないと言っている。
「電波障害で映らない時もあるでしょ」と、私はそれほど気にならなかったが、夫はテレビがないと仕事にならないらしく朝からイライラしている。
管理人さんが出勤するのを待って、問い合わせをしに行った。
「今、テレビを管理しているプロバイダーに連絡しているところなのでもうしばらくお待ちください」とのことだった。
我が家の他にも複数件の問い合わせが来ているらしい。
しばらくして、隣室のMさんがインターフォン越しに話しかけてきた。
「テレビが映らないのよ、うちだけかな?」と言っていたので、さっきのことを説明したら安心していたが、「今、外に出られないからテレビだけが楽しみなのよ〜」と言っていた。
そうだ…Mさん、インフルエンザで自宅待機しているんだった。

結局、10時半には業者の方が来て解決した。

個人的にはテレビはなくてもいいと思っているが、ないと困る人もいるのだなぁ。特に年配者はテレビが楽しみという人が多いのだろう。
私はいつの頃からか、テレビが(テレビ番組がというべきか)楽しみじゃなくなった。見ているのはニュース番組くらいだ。
そのニュース番組でさえ「情報操作されているな」と思うものがたまにあって嫌になることがある。
若い人たちはテレビをオワコン(終わったコンテンツ)とかオールドメディアなどと揶揄してるが、その気持ちもわかるような気がする。
きっと数十年後にはテレビというメディアはなくなっているのだろうな。

午後、映画『はたらく細胞』を観たいなと思って映画館に行ったら、映画館に続くエレベーターがものすごい人で、土曜日だということを忘れていた私が悪いのだが、これはちょっとヤバいかも…と思ったら、案の定映画館は人で溢れていた。席は多少空いているようだがあまり良い席ではなかったので今日は断念してお昼ごはんを食べて帰宅する。
平日の隙間時間に再度挑戦しよう。

大阪は穏やかに晴れ渡っている。
遠くの町ではまだ雪が降っているのだろうか…

三連休はいかがお過ごし?



いいなと思ったら応援しよう!

イトカズ
読んでいただきありがとうございます。 書くこと、読むこと、考えること... これからも精進します。