
真似っこおばさん
2020.10.9(金曜日) Imitation of people
私は人真似が好きな人間だと自分で思う。テレビでも雑誌でもSNSでも「いいなぁ」と思ったことは真似をする。もちろん洋服や髪型などは体型や雰囲気で似合う似合わないがはっきりわかるから真似はしないけど、料理、インテリア、ちょっとした生き方、学び方...数え上げたらキリがない。時々、真似をして失敗することもあるけれど、ほとんどが成功している。成功とはうまく私の生活に馴染んでるという意味だ。
昨日買った雑誌に載ってた「水だしが良いよ」という記事を真似してみた。日本食の出汁をとるのは面倒で嫌だったのだけど、これはとても簡単だった。早速作って料理に使ったら美味しい。簡単で美味しいのは主婦にとってバンザイしたくなるほど嬉しい。昆布、鰹節、塩、砂糖、水。これだけを冷水用のポットのようなところにいれて冷蔵庫で保存するだけ(詳しいレシピはコメントい頂ければ記載します)他に「中華水だし」と「洋風水だし」もあるそうで、それも同じようにできるらしいので今度やってみる。
それと今日の真似っこは「ももクロゲッタマン体操」これもある方が「良いよ」と言っていたのでやってみた。効果の程はすぐにはでないが、続けてみようと思う。
自分からは何も生み出さないで人の真似ばかりしているが、生み出すのが得意な人はどんどん、どんどん、良いことを世に広めて欲しい。私はどんどんどんどん、真似をして楽しい余生をおくることとなるでしょう。
これは、真似っことはちょっと違うけど、ある占い師の方に「クローゼットをひっくり返していらないものをどんどん捨てたら運が上がるよ」と言われて、占いは...どうかしら?と思いながら仕事部屋のクローゼットを整理したら以前使っていた小銭入れが出てきて、中身は小銭が少し入っていただけなのだけど、ずっとキャッシュレス生活をしているからその小銭がとても新鮮だった。まるで遺跡から出てきた江戸時代の古銭のような新鮮さ。でも、それだけ時間や自分の感覚が速い流れで変わってしまったということなんだなとしみじみした。この小銭は捨てられない。また小銭入れに入れて、クローゼットの奥にしまった。今度はいつこれを見るのかな...
雨が昨日からやまない。
明日は台風みたい。
真似っこおばさんはちょっとざわついている。
いいなと思ったら応援しよう!
