忍たま初心者が、映画の土井先生を見てきた結果、ZAT先生に惚れかけている
はぁ〜、面白かった。時代劇だったわ。ハードボイルド時代劇。
あんなにデフォルメされたタッチの絵柄なのに、黒澤明の時代劇みたいなリアリティあったなぁ〜。鬼平犯科帳みたいな渋さもあった。大人の時代劇要素満載で面白かった〜。もぉ〜満足です。アニメだからと食わず嫌いしてる時代劇ファンは、騙されたと思って見に行って欲しい。時代劇だったわ〜。
忍たま乱太郎は、教育テレビで放映してた子供向け番組、山田先生と土井先生とヘムヘムと勇気100%の主題歌は知ってるぐらいの予備知識でして、、、
くノ一の子たちはアニメオリジナルだっけ?あと、Twitterで、やたらレベルの高い二次創作作品が流れてきた記憶が、、、以前TLに流れてきた「実技担当教師陣」が好きな方の二次創作、凄かったんだよな、実技担当がどなたなのか分からないけど、あの二次創作、また見たくなった。検索してみるか〜。
とにかく初心者で予習もしてないので、気になってはいたけど、見に行くか悩んだんですが、朝方、Twitterに流れてきた土井善晴さんのコメントが、「見に行こう!」と後押ししてくれました。ありがとう、土井先生(料理人の方)!
土井先生に沼らない自信はあったんですよ。NARUTOで好きなキャラもアスマ先生と自雷也だったからね。ガテン系が好みなので大丈夫だろ、大丈夫、大丈夫なはず、、、大丈夫だったけど、ZAT先生にいつのまにか釘付けでした。
雑渡先生と書くらしいけど、漢字分からなくて上映中、ずっと「ZAT」先生で脳内変換してました。
六年生もかっこよかったね〜。職人肌の仕事人じゃないか。六年生でスピンオフ作って欲しい。わたしゃ潮江文次郎くんが好きです。目の下のクマに苦労人を感じる。
自分もひねくれた大人になってしまったので、乱太郎たち、子供世代の純粋な土井先生を思う行動に共感できないんじゃないか…と恐れてたんですが、彼らの世代ならではの行動力が、す〜っと理解できてほっとしました。あれかな?乱太郎たちを見て、自分の中の数少ない純粋さが、すこし目覚めてくれたんだろうか?
きり丸、お前よかったなぁ…ほんと良かったよ。テレビ版の時は守銭奴の描写はギャグだと思ってたけど、大人になって見返すと、そりゃ、生き抜くためにひ必死だよね。年を重ねてようやく彼の生き様に涙がでるように…
あと、土井先生みたいに、みんなに愛されててカッコ良すぎるキャラはあかんのですが、なんか、なんか、大丈夫でした。あの過酷な戦国時代の背景と忍術学園の立ち位置が、駆け込み寺みたいな理想郷で、こんな場所があって欲しい、彼らのような絆があって欲しいと納得できたのかも。いや考えすぎかな。
ZAT先生は土井先生と対極の立ち位置なのか?二人の決闘を期待してたんですが、とにかくZAT先生が煙たがられてるのに動じず、ちゃんと仕事する強キャラで、べらぼうに好きでした。
土井先生にはなんとか沼らなかったけど、忍たまワールドに沼ったら大変だな、、、と感じつつ、気になってた「実技担当」を検索してみようかと思います。