見出し画像

2024年振り返りアンケート 結果発表!

みなさん、こんにちは!DMC(マーケティング&コミュニケーション室)のケニーです。
2024年も終わりが近づいてきました。今年一年を通して、みなさんはどのような経験をしたり、成長を感じたりしたのでしょうか?
この記事では、みなさんからいただいた、2024年にあった仕事やプライベートでのよかったことや成長のエピソード、来る2025年に向けた期待や抱負をご紹介します。

Read the English article from the URL below:

2024年の仕事における成長と喜び

まず、仕事に関するよかったことからです。

  • 一緒に仕事をしている後輩が、年初時点で1番の課題だったことをクリアできた(周囲からもそう認められている)

  • 新しいメンバーがチームに入ってくれて、その方の成長を感じることができた

  • USERGRAMの不要な機能を削減しつつ、行動ファネル分析の新機能追加・改善を複数できた

  • 新しく覚えたノウハウを業務に活かせ、多くの方から、「よくなった」とFBをいただけた

  • 自分の考えや成果が形になり、社内外で評価された

  • 施策の多い月を乗り切ることができた

  • 自分の目標を達成できそうな見込みである!

  • 担当顧客でいくつ大きな成果が生まれた

  • 営業で担当の案件が初めて受注した

  • 若い人たちといっぱい話せて初々しい気持ちになれた

  • UXDデザインの学校やアフタートーク・夕会などの社内イベントに参加できた

  • 転職してビービットに出会えた

  • ちょっどだけミキサー(音響機器)に詳しくなれた

2024年は、多くの人が目標達成やスキルアップを通じて個人やチームとしての成長を実感した年だったみたいですね。また、仕事を通じた新しい挑戦や交流が、モチベーションを高め、より充実感のある1年となったようです!

プライベートでの発展と楽しみ

続いて、プライベートでのよかったことについてです。

  • 娘と一緒に算数オリンピックにチャレンジできた

  • 娘に大好きと言い続けたら、それ以上に大好きと言ってくれるようになった

  • 実家の母を呼んで、娘の七五三のお祝いができた(義両親や祖父母も一緒)

    • 母がずっときれいにとっておいてくれた私が3歳の時に着た着物を着た娘が、私が結婚式のときに夫からもらったつまみ細工の髪飾りをつけて、穏やかな好天の中、大人6人に囲まれてニコニコ歩いている姿は、夢みたいに幸せな光景でした

  • 結婚しました

  • 彼女と佐賀に帰省し、母方の祖父母に紹介できた

  • 愛犬がよくご飯を食べるようになり、40キロ近くまで成長しつつある

  • 犬を愛でる目的で友達が頻繁に家に遊びに来てくれるようになり、家の中を比較的キレイに維持できるようになった

  • 新卒の方をごはんに誘えた

    • 同じ高校出身ということで、お仕事が終わった後に勇気を出して誘ってみました。ビービットに入ってもうすぐ丸3年になりますが、自分から会社の人を食事に誘うのは多分これが初めて(人生でも数えるほど?)。かなり挙動不審なお誘いでしたが、応じてくれたことに感謝です

  • ドラムが叩けるようになった

  • 徐々に以前の趣味を再開しつつある

  • 久々に曲を書くことができた

  • 新しいゲームにハマれた

  • ドラクエウォークが一番ダイエットに効くことが判明

  • ZAZEN BOYSの武道館ライブに行けた

  • 横浜DeNAベイスターズが26年ぶりに日本一となり、その瞬間を現地で見れた

  • 久しぶりに海外旅行をした

    • 新婚旅行で訪れたスロベニアとクロアチアがとてもよかった。食事は量が多いものの美味しく、治安も今はよく、行く先々の景色も印象的で、とてもよい国々だった。歴史好きの人はもっと楽しめるかも。

  • 初めて東南アジアに行った

  • お風呂のフルリフォーム

  • ゴルフのベストスコアを更新した

  • 自炊スキルが上がり、食に関するストレスが減った

    • 初期は1時間かけて作った栄養の偏ったまずい食事を流し込む感じだったが、15分で栄養が取れておいしいと感じるものが作れるようになった

家族との深い絆や人生の節目、新しい趣味や挑戦、そして自分の成長を通じて、プライベートも豊かに楽しめた1年だったようですね。日常生活でも変化や発見を活かし、心も体も充実した時間を過ごせたようです!

さて、これまでみなさんの「よかったこと」を振り返ってきましたが、ここからはみなさんがどういった2024年を過ごしたのか、見てみましょう!

まず、どれくらい出社していましたか:

アンケート結果によると、なんと約6割の方が「週1日」の出社だったそうです!リモートワークが定着しているのがわかりますね。一方で、約3割の方は「週2日以上」オフィスに来ていたとのこと。チームとのコミュニケーションを直接オフィスで行っているときのほうが仕事が捗ると感じる方も少なくないのかもしれません。

2024年、みんなが成長を感じた瞬間は!

  • 執筆力の向上:10月に執筆したレポートで、多くの方から「読みやすくなった」とフィードバックをいただき、手ごたえを感じた。新しいノウハウを取り入れ、迷いなく書き上げられた時

  • 自己信頼の向上:うまくいかなかったときでも、「最終的に成果を出せれば良い」と切り替えが早くなった時

  • 上司の思考の壁打ち相手として役に立てた時

  • Slackでのコミュニケーションが上手くいった時

  • 自分の仕切りや説明が明確になり、マネージャからの補足説明やつっこみが減った時

  • 焦った場面でも落ち着きを取り戻すまでの時間が短くなったと感じた時

  • 忍者コンセプトのレストランを純粋に楽しめたことで、自分の中での長い思春期が終わったと感じた

  • 健康診断で20代後半にして身長が少し伸びており、「まだまだ成長しているな」と実感

  • ジョージア旅行でおいしかったヒンカリを日本で再現した瞬間(5回チャレンジ済)

今年を振り返って、業務のスキルや心理的成長、まさかの身長の成長など、様々な分野での成長が見られますね。

2024年、一番嬉しかった一言

  • 「あの新機能(or改善)リリース最高だった」

  • 「おめでとう」(私の誕生日の朝、娘が起きて最初の言葉がこれでした)

  • 結婚式で母からもらった「とっても綺麗です、おめでとう」の言葉

  • 「はい」(プロポーズに成功しました)

  • 助かりますとかリサーチミーティングの録音公開ぜひ続けてくださいのコメント

  • 「この1年、ムダじゃないよ」

  • 受注

  • 「あれ、ちょっと顔痩せた?」(実際は逆に太りました)

  • 「その視点はなかったので勉強になりました」

  • 年下からの「ごはん行きましょう」がめっちゃ嬉しいなと思いました

2024年、それぞれがかけられた「一言」が、その人にとっての大切な思い出になったことが伝わってきます。こうした言葉の力が、私たちの毎日をちょっと特別なものにしてくれるのかもしれませんね。

2024年は良い年でしたか?

2024年を振り返って、総合的にはどのような年だと感じたのでしょうか?

およそ8割の方が「とてもよい」「よい」1年だったとのお答えでした!そこそこの方や、来年に期待している方も、最後まで諦めずに2024年を走り切りましょう!

2025年に向けて、取り入れたい仕事やライフスタイルの習慣

  • chocoZAPに通う

  • 水泳を続ける(2025年からジムメニューも挑戦予定)

  • 適度な運動と日々のストレッチ

  • ジムに通う

  • 運動する(腰を痛めた経験から、健康維持への意識を高める)

  • 昼休みにパワーナップを取り入れる

  • 早寝を心がける

  • ペーパードライバーを卒業してドライブをたしなむ

  • 健康的な料理のレパートリーを増やす

  • インスタント麺に頼りすぎない在宅ワークの昼食を工夫する

  • 白湯を取り入れる

  • 定期的なファスティングを行う

  • 生成AIを業務で活用する

フィットネスや食生活の改善に加え、プライベートでの新たな挑戦や仕事での新しい試みなど、前向きな目標がたくさん挙げられています。充実した年に向けて、みなさんの活躍が楽しみですね!

2025年、楽しみにしていること

  • むすめの幼稚園生活

  • 彼女にプロポーズ予定です

  • 結婚式

  • 引っ越し(予定)、猫を飼う(予定)

  • 来年こそは保育園の友達家族とディズニーに行きたい!

  • 四十肩を直してトランポリンを跳びたい

  • トランシルヴァニアでロマと踊ること

  • 温泉

  • もちろんプロ野球。リーグ優勝して欲しい!横浜優勝!!

  • ナミビアに行くこと

  • 大阪万博

  • 新しいメンバーのジョイン!!

2024年は多くの成長や挑戦、そして楽しさに満ちた年だったようです。社員一人ひとりの努力が積み重なり、大きな前進が感じられた1年だったのではないでしょうか。

これにて、2024年内のオープン社内報はおしまいです。アンケートにご協力いただいたみなさん、読んでくださったみなさん、リアクションで応援してくださったみなさん、今年もありがとうございました。

2025年も、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集