製品Newsレビュー:スマホ、二題
Xiaomiを「中国の軍事会社」としてブラックリストに載せる
上の記事で書きましたが、ファーウェイのみならず、シャオミもブランドとしてヤバい。サムソンは持ってますが、Andoroidイジってるんで、オリジナルと違って使いにくいし、韓国ブランドですので。
OPPOブランドは安全か?
日本ブランドのシャープとか富士通という選択はない。SIMフリーでのコスパ悪い。中華スマホになってしまう。ただ、ファーウェイ、シャオミはアメリカリスクがあるんで、まだ睨まれていないオッポでしょうか?
まず、日本には今行けませんが、フェリカは欲しい。iPhoneは、Andoroidに慣れた身にはきついので、選択肢は限られる。
4万円台の「Reno 4 Z 5G」は、OPPOのブランド戦略を感じさせる製品
は、一瞬、5Gでいいかな?と思いましたが、NFC対応、ただしFeliCa/おサイフケータイ非対応だから、5Gじゃない「Reno 3 A」か「Reno 3 5G」という前機種になってしまう。
じゃあ、これは?
世界最小のFeliCa対応スマホ「Jelly 2」
タブがあれば、スマホの画面なんか見ないのだから、これで良いのか?
「Jelly 2」スペック
サイズ、95×49.4×16.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量110g。価格219.99ドル、直販サイトで販売開始。画面3インチ、RAM6GB、ROM128GB。照度センサー、ジャイロセンサー、加速度センサー、地磁気センサー、GPS装備。指紋センサーと顔認証の両方に対応。カメラ1,600万画素。赤外線トランスミッターを装備。TVやエアコンといった家電を操作できる。FeliCa搭載端末。
通話以外、画面見ないし、Felica搭載なら、小型でこれで十分かな?
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただき、感謝、感激!