マガジンのカバー画像

新潮文庫マニア

11
新潮文庫が好きなので、新潮文庫にまつわることを書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「待望の文庫化」を待つ

書籍の文庫化を待つことがある。 新刊は単行本として発売されて、一定期間過ぎると、文庫本と…

beat155
9日前
3

ほぼ日文庫 新潮文庫以外にもスピンが

若い頃から糸井重里さん、ほぼ日がずっと好きなのだが、最近初めてほぼ日文庫を買った。 驚い…

beat155
3週間前
1

新潮文庫 スピンがいつの間にか短くなる問題とその解釈

新潮文庫といえばスピン「新潮文庫のスピン」で触れたが、新潮文庫にはスピンがついている。 …

beat155
2年前
6

中島敦「山月記」 自尊心とか羞恥心とか

数年ぶりに山月記を読んだ。 出会いは私が小学生の頃。同じ町出身で、京都大学を出て、大阪の…

beat155
2年前
6

「ポーツマスの旗」で歴史を学ぶ。未来を変える。

歴史を学んで、未来を想像する。歴史を学ぶのは、正しく未来を想像するための行動だと思う。こ…

beat155
2年前
7

キュンタうちわ ー新潮文庫の100冊のおまけー

どの本を買った時にもらったのかわからないが、プラスチック製のうちわ型しおりが、この夏の間…

beat155
3年前
2

文庫本はカバーをはずして読む

新潮文庫が好きでも書いたが、本のカバーは外して読む。新潮文庫の本体のデザインが好きだから、それが見える状態で読みたい、持ち歩きたい、並べたいと思う。 しかし、最近は新潮文庫に限らず、あらゆる本のカバーを外して読んでいる。単行本でも文庫本でも。文春文庫でも講談社文庫でも。もちろんカバーだけでなく、帯も外す。 新潮文庫のデザインが好きでカバーを外しはじめたのだが、本体だけでの読書はなにかと快適である。 手触りがいい文庫本のカバーは全面印刷が施され、クリア(コート)処理されて

新潮文庫とHelinoxをリュックに入れて。

ここ数年、キャンプに行くようになった。イスやテント、カセットコンロ、シエラカップ、寝袋等…

beat155
3年前
5

古い新潮文庫の楽しみ。

 新潮文庫が好き。なことは、以前に書いたが、新潮文庫の古本を買うときには密かな楽しみがあ…

beat155
4年前
5

新潮文庫が好き。

本を買おうと思った時、本屋さんでは、最初に新潮文庫の棚を目指す。 読みたい本が決まってい…

beat155
4年前
20

新潮文庫のスピン

「新潮文庫が好き」でそこに至った経緯を書いた。その新潮文庫にはよく見ると気づく特徴がいく…

beat155
4年前
3