
#Linkedin 日本代表 村上臣さん を迎えた #コミュつく トークライブ vol.6 に参加しました
夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajournyeman ) です。先日配信された #コミュつく トークライブに参加したので簡単にお届けします。
#リンクトイン の村上さんがゲストで「ビジネスのつながり」の話しを中心にトークライブが繰り広げられました。イベントページはこちらです。
<トークテーマ(イベントサイトより)>
第6回目のゲストには、起業・ヤフーの執行役員兼CMOを経て、リンクトイン 日本代表に就任している村上 臣さんをお迎えします。テーマは「ビジネスに活かすつながりをつくるコミュニティ活用術」。世界最大規模のビジネス特化型ネットワークを提供するリンクトインだからこそ見える「つながる」上で重要なポイントについて1時間たっぷり語り合います。
コミュつくトークライブとは?
あずさん・藤田さんの共著本『ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書』の出版をきっかけに始まった1時間の生配信トークライブで6月上旬から基本的に毎週火曜日開催しています。Peatixのグループでフォローできますのでご興味ある方はどうぞ。
以前も参加してnoteを書いています。もう1ヶ月近く前の「 vol.2 複業研究家の西村さん」の回でした。"吹きこぼれるヒト"と"コミュニティには加熱と保温が必要"の話しは言い得て妙な例えで、とても興味深かったです。
コミュつくチャンネルと動画アーカイブ
今回のトークライブが配信されているYouTubeチャンネルがありますのでご紹介します。Vol.6はこちらから、1時間15分の動画です。
では、「ビジネス × コミュニティ」の文脈だったライブを振り返ります。
ビジネス × コミュニティ
掲示板wの時代からずっとジャーニーマン(Journyeman)で親しみがあります。そんな訳でSNSの使い方が Twitter > note > Facebook な自分です。
#コミュつく SNSまったく前のめりじゃないw
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
Linkeinはアカウントを持っていますがあまり活用できていなかったので、いろいろ学んだツイートを中心にご紹介します。スタートはこちらからw
#コミュつく Linkedinはクソリプがないw
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
#コミュつく Facebookをビジネス用途で使っているのは日本だけで特殊な状況
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
学歴や職歴はもちろんのコト、確かにグローバルの資格のバッチを連携できたり、出版した本を掲載できたりとビジネスユースに便利なプロフィールの充実がしやすいですね。自分も資格や出版物を掲載しています。
今は使い込んでいませんが、今後副業や複業が当たり前になる時代、さらに仕事の繋がりが多国籍になる時代には、欠かせないモノになると。
#コミュつく Linkedinは"ビジネス"の弱い紐帯を実装している。 #SNS の思想の違いは大きい。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
#コミュつく Facebookはインターナル、Linkedinはグローバル。今後10年で他人事でなくなる。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
その中で、ハッとしたのが「副業・複業」をしたい場合にその情報だけで特化して見つけてもらうは、なるほどと思いました。自分は最も長いキャリアが「プロジェクトマネジメント」なので資格は掲載しています。一方で、マーケティングやPRに興味関心があるので参考になりました。
#コミュつく ECで起こった変化が個人で起こる。検索した時に出てこない。「ネットにアイデンティティがないコトは存在しない」と等しいコトになる。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
#コミュつく 本業を書かなくても副業のみの情報でもLinkedinのプロフに書いた方が良い。「見つけてもらう」ために必要なコト。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
#コミュつく オンラインの身だしなみ = プロフィールを整えてますか? という問い。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
非常に大きなプラットフォームで、最近はとあるエンゲージメントが3倍になっているそうです。そしてまた、Linkedinのプロフィールがしっかり整っていないとむしろナガティブに捉えられてしまう…アカウントを持っていて良かったです。
#コミュつく 世界7億人が使っている最大のビジネスコミュニティがLinkedin
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
#コミュつく Linkedinのプロフィールを持っていないとネガディブ、世に出せない不味いコトでもあるのかと訝られる。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/ #OCXJ #まとめ職人 (@beajourneyman) July 14, 2020
ビジネス上のマナーに近い、そんな風に受け取りました。
「世界標準の繋がり方」というワードがお話しを伺って頭に浮かびました。皆さんはLinkedinのプロフィール整えていますか?
最後に…
この流れだとLinkedinのアカウントを紹介するのが普通ですが、Twitter・note民なので、こちらで良かったらやり取りしましょうw
https://twitter.com/beajourneyman