![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77615664/rectangle_large_type_2_c47f0c025a5f14605a7f33772d8f3992.png?width=1200)
#熟成下書き を見つめて
ひとりでGW期間中、毎日ブログを書く「 #GWアドベントカレンダー 」に参加している。今日は3日目のエントリーだ。
ざっくりした経緯やこれまでのカレンダーについては、以下のnoteにまとめているので貼っておく。
その中で「 #熟成下書き 」を供養するのもいいかなぁと思っていた。
が、蓋を開けていざ書こうとしても1年前のイベントの中途半端なメモだったり、タイトルだけだったりと、成仏させるのに難儀するモノばかりだった。
熟成がかなり進んだ下書きがたくさんあって80本になっていた。GWは供養しようかな(削除はしないで基本的に書いて公開の意味)#note #熟成下書きhttps://t.co/KbB3JbjFhI
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) April 21, 2022
そんな訳では今日は「熟成下書き」を覗いてみたけれど、すぐに書き始められなかった記録だけ書いて残しておく。
今日が終わってもまだ7日あるので、何本かは救いたいとは思うが、そう簡単には書けなそうだと分かっただけでも進歩だ。古いイベントなどは、記憶が曖昧だし、タイトルだけのメモはそもそも何を書きたかったのか読み取れない場合も多い。
ちなみに79本ある(公開中は1,220本)。
noteを書いているみなさんにも少なくとも何本かはあるんじゃないかと思う。どんな風に成仏させているのか気になる。
note公式の「お題」になっているので、他の方のエントリーを読むといいのかも、とふと気付いた。ヒントはあるだろうか。
「お題」の募集ページに書いてあった概要がなるほどと思った。「どんな形でも良い」と言ってくれている感じだ。とは言え、ヒントには出会いたい。
「熟成下書き」でたまった下書きを公開しよう!熟成した下書きから力作の完全版をつくるもよし、下書きの上にひとことコメントを加えてそのまま公開するもよし、です。
普段から気後せずになんてコトのない日常を【日記】としてバンバン公開してるのに、パッと動けない、書けない、公開できない。
何でだろう?
そんなモヤっとした気持ちを残して今日は終わりたい。
https://twitter.com/beajourneyman