![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82233729/rectangle_large_type_2_ff1e620b7c7df3a2b05a7b63963bda58.jpeg?width=1200)
#DevReljp # 76 ~分かりやすいドキュメントを学ぼう~ を開催しました!
デベロッパーリレーションズ(DevRel)を共に学ぶコミュニティ「DevRel Meetup in Tokyo」運営のJourneymanです(長いのでジャニと呼んでください)。2022/07/06(水)に「Microsoft Daikanyama Base」で「 #DevReljp # 76 ~分かりやすいドキュメントを学ぼう~」をハイブリッド開催しました。マイクロソフトさん会場提供ありがとうございます。
#DevReljp #DaikanyamaBase 着弾 pic.twitter.com/AtdrF9GVuB
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 6, 2022
その模様をお届けします。次は77回目と良い区切りになりそうです。
<開催概要>
ライティングはDevRelの基礎スキルと言えます。ドキュメントはもちろん、ブログ記事などテキストコンテンツは溢れています。書き方一つで開発者にとって大きなストレスになることも少なくありません。本イベントはドキュメントやライティングスキルを向上させる良いきっかけになるはずです!
まずはデータから、今回は全体で78名、現地参加は8名の方にお越しいただきました(参加者運営の垣根なし)。運営のTaijiさんは現地予定でしたが、急遽都合がつかなかったのでオンラインでした(いつもはいらしています)。「ドキュメント」は開発・ITに関わると普遍的なテーマなのか、いつものミートアップの倍くらいのお申し込みでした。ありがとうございます。
イベントスタート!
前説の後は、恒例のオフライン・オンラインとも、参加者全員の自己紹介とお題のひと言からです。お題は「最近出社している?」でした。ちなみに当方は週1でしています。今回は喋れない方が多かった(もしくは初参加の方?)のでオンライン側はチャットに自己紹介を書かれている方が何人かいらっしゃいました。たくさんの方に参加いただいたので、いろんな方のコトを知る機会になりました。
タイムテーブルをご紹介します。3名の方に登壇いただきました。
#DevRelJP
— じゅん@7/20 XRミーティング北海道エリアのお世話 (@jun_mh4g) July 6, 2022
本日のタイムテーブル
なかたさんのかわりに和氣さんのトークに交代とのこと pic.twitter.com/Bd4qmdlBNG
〜
1人目:サイボウズ和氣さん & 仲田さん
さて本編セッションスタートです。お1人目の登壇者はサイボウズの和氣(わけ)さんです。元々は仲田さんがご登壇予定でしたが、ご家庭の事情を優先していただき、チームの和氣さんに代打いただきました。
最初のセッションは @waku_ter さんより〜 #DevRel #DevReljp pic.twitter.com/uUikgAwBH6
— Atsushi 🇯🇵 DevRel Meetup in 🗼 7/6 (@goofmint) July 6, 2022
前半はまず「テクニカルライティング」とは何か?を掘り下げ、後半は「伝える情報を整理する」でした。
読み手の目的をイメージして、情報を分解して「段階的に」理解が進むように伝えていく。それが分かりやすさにつながる、というお話しでした。仲田さんにスライドをシェアいただきましたので、是非ご覧ください。
<ジャニの視点> 構造的に分解するのは設計的な視点でもあります。ドキュメントそのものをリファクタリング(より良い状態に再構成するの意味)する点は興味深かったです。その場合、どう効率的に実現していくかは、とても深いテーマです。コンテンツの世界で「リライト」が重要である話しとも繋がりました(コンテンツマーケティング経験者)。
#DevReljp ドキュメントのリファクタリング大事。どう効率的に実現するかは深いテーマ
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 6, 2022
仲田さん、和氣さん、スライド準備、ご登壇ありがとうございます!!
2人目:宮内あかりさん
続いて2番手は、デザイナーからエンジニアにジョブチェンジされた宮内あかりさんです。Marvel映画がお好きだそうです。 #ナカーマ ですね。アベンジャーズシリーズ全部見てます。今度、そんなお話しもしましょう♪ 当方は、ウィンターソルジャーことバッキー・バーンズが好きです。
続いて「分かりやすい文章を書くために、私が意識していること」セッション by 宮内あかり (@akari_myuc) さん🎙#DevRel #DevReljp #エンジニア #ドキュメント #スキル pic.twitter.com/N7HSMv5v39
— 職業「戸倉彩」👩💻Women in Data Science Ambassador 2022 (@ayatokura) July 6, 2022
脱線しました。戻りましょうw あかりさんが意識している3つのポイントをご紹介いただきました。
・1文を短くする
・分かりやすい言葉を使う
・正しく書く
Canvaのスライドです。タッチがステキとタイムラインでも話題になっていましたね♪ 以下、画像からスライドに飛べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1657227717379-j5dcac30ZD.jpg?width=1200)
補足記事をzennで書かれていらっしゃるので、併せてご紹介します!!
<ジャニの視点> 最後のメッセージがとっても響きました。実は、2年弱ですが、コンテンツマーケティングでメインライターをやっていて、実感したからです。元々SE兼PjMなキャリアだったので、今はシステム開発の現場に戻っていますが、「書くコト」はこのnoteで続けています。2年半くらい"ほぼ"毎日続けていてます。やっぱり「ライティング」は奥が深いですね。引き続きゆるくても書いて行きますー。
たくさん書いて、
— 職業「戸倉彩」👩💻Women in Data Science Ambassador 2022 (@ayatokura) July 6, 2022
読んで、書き直すこと!
Let's 意識的に分かりやすい文章を書きましょう!#DevRel #DevReljp pic.twitter.com/GBuls0Q0bq
あかりさん、ご登壇、イベント後のツイート、ありがとうございます!!
3人目:LINEの銭神さん
LINEデベロッパーコンテンツチームの銭神さんより「文章を書く前に決めるべき3つのこと」をお話しいただきました。オフライン会場には、LINEのDevRelもっちゃんさん、オンラインにはテクニカルライターのmochikoさんもいらしていました。ご参加ありがとうございます♪
3番目は @zenizh さんより「文章を書く前に決めるべき3つのこと」! #DevRel #DevReljp pic.twitter.com/m4EVn6vlKV
— Atsushi 🇯🇵 DevRel Meetup in 🗼 7/6 (@goofmint) July 6, 2022
なぜ読まれないのか?の問いから入られたのが印象に残りました。事例を交えて話されたいて分かりやすかったです。スライドをご紹介します。
・文書を書く前に読者と悩み、解決策を決める
・権威性がない場合はベネフィット、信頼性を追加する
事例のひとつに #DevReljp 発起人で運営の中津川さんが運営されていたmoongiftが取り上げられていました。繋がり、大事ですね。
#DevRelJP
— じゅん@7/20 XRミーティング北海道エリアのお世話 (@jun_mh4g) July 6, 2022
イベントにお誘いされた時も、相手のアウトプットとの共通点が見いだされれば「参加してみるか」となりやすい
あつしさんがかつて自分のアプリの記事載せてくれたのが今回のつながりのもと
こういうのを元にベネフィットを誘われた側が想像する#アウトプット大事 pic.twitter.com/zIwOsFtmwD
<ジャニの視点> ポイント2つ目の「権威性がない場合はベネフィット、信頼性を追加する」は、コンテンツを設計する時に、意識して取り組めるかで大きな違いが生まれますね。前述の通り以前コンテンツライターをしていたので、SEOなども含め、試行錯誤して書いていた経験を思い出しました。
銭神さんは、他にも「テクニカルライティング」に関するブログを執筆されていてます。「参考記事」として展開いただきましたのでご紹介します!!知見のシェア、素晴らしいですね。
銭神さん、ご登壇、参考記事のシェア、ありがとうございます!!
オフライン懇親会
半分「飯テロ」で申し訳ありませんが、オフライン参加するとどんな雰囲気なのか気になる方のために書きたいと思います。「勉強会」でなく、あくまで「ミートアップ」なので、交流も大事な目的のひとつです!!
代官山は、いわゆる普通の居酒屋が皆無なのですが、駅前に1軒だけあります(個人の認識範囲で)。「名物串カツ田中」さんです。オフラインメンバー全員が参加しました。当方は🍑桃が好きなので嬉しいドリンクメニューでした。
#DevReljp 名物串カツ田中で、オフライン懇親会でした。ドリンクに🍑ピーチアップルがあって #桃が好きなんです できました!乾杯ー pic.twitter.com/TNToh45srz
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 6, 2022
名物の「串カツ」「チー平焼き」「焼きうどん」「肉吸い」と大阪らしいメニューをいただきました。関西らしく出汁の利いた「田中のかすうどん」で締めました。お隣のテーブルは、たこ焼き🐙を焼いてましたw
#DevReljp 串カツ、チー平焼き、焼きうどん、大阪名物 #肉吸い いただきました♪ pic.twitter.com/oE9nOykfsz
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 6, 2022
#DevReljp 最後は #田中のかすうどん で〆ました!懇親会、おつかれさまですー pic.twitter.com/BtcrLUessQ
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) July 6, 2022
話しも多岐に渡り、2年半分降りにリアルでお会いする方とも呑め、とても楽しい時間でした。しばらくは、人数を絞ったオフライン開催が続くと思いますが、是非現地会場にお越しください。リアルで交流しましょう!!
最後に…
最後にお知らせです。8月にカンファレンスを開催します。オフライン会場を複数用意するスタイルで準備中です。東日本と西日本では、会場を分けたいと思っています。
確定したらご案内しますので、まずは以下イベントをブックマーク(PCで見て右上の星をチェック)、またはオンライン参加で一旦お申し込みください!!
#DevReljp では、みなさんのアウトプットをお待ちしています。noteで書いていただいた場合は、以下のマガジンにまとめますのでお声がけください。過去のミートアップの記事やアドベントカレンダーの参加記事など100本以上が掲載されています。是非ご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございます!!また、ミートアップでお会いしましょう!!
Journeymanこと、運営のジャニがお届けしましたー。
https://twitter.com/beajourneyman