![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67657780/rectangle_large_type_2_73720b1bc45f3d85fe006ae7e8d45122.png?width=1200)
鶏つくねちゃんこを食べて鴨だし風そばを作ってみた #鍋アドベントカレンダー #nabe22co
ジャーニーマン ( @beajourneyman ) と申します。長いのでジャニと呼ばれています。食関連だと東京赤坂の「高知名物屋台餃子一屋」さんの公認PR担当をしています。よろしくお願いします。🥟餃子もつつきましょう。
こちらは通称「 #ナベント 」こと「鍋 Advent Calendar 2021」#nabe22co の23日目のエントリーです。
特定のテーマで毎日エントリーを投稿していくアドベントカレンダー、こちらのカレンダーのテーマは"鍋"。2017年からお邪魔しているので、今年で5年目になります(過去分は文末に掲載)。
そもそもリモートワークが基本になって久しいです。シュッシャが週1となり食事の取り分けに気を使うようになり、鍋を囲むハードルは高くなってしまった気がします。
そんな背景もあり、今年は自宅で食べた「とりつくね塩ちゃんこ」(見出し画像)からの味変ネタをお届けします。
そばです。
鍋を食べたら、雑炊かうどんが一般的ですが、自宅なので他のバリーションも試せます。ふと、気が付いてしまいました。
「あれ、もしかして鴨だし風のそばが食べられるかも」
という訳でそばの乾麺を用意して茹でました。北海道が好きなので北海道産です。新得のそば祭り行きたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1639370404856-tgsVE6h23n.jpg?width=1200)
元々「 #日清のどん兵衛鴨だしそば 」がカップそばの中でもトップクラスに好きです。乾麺ながら、液体スープでこだわり味を表現していて、スープを味わうのが楽しいカップそばです。家にストックしておきたい。
<商品説明>
鴨の風味と旨みが広がるやや甘めの上品なつゆが特長の鴨だしそばです。具材は、鴨の旨味がきいた鶏つくねに、食感がよく甘みのある下仁田系ネギ。
乾麺のそばをしっかり茹でます。鍋の中で踊るそばを見ていたら、自ずと期待が高まりました。
出来ました!
大きめのつくねに白菜やらしめじやらがたっぷり、せっかくなので具材の豆腐も入れました。塩ちゃんこなので、醤油のコクをお好みでプラスしてつゆの味を整えるのがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639370417994-QsJcwxe7Cl.jpg?width=1200)
実食です。
…
期待通りうまい!大正解でした!!
大きめの椎茸もマッチしていて、想像以上にだし感を感じられる味に仕上がりました。シンプルに冷やご飯や冷凍うどんでももちろんおいしいのですが、閃いてチャレンジしてみて良かったです。
<レシピおさらい>
・鶏つくねの鍋をつつく。
・メインの具材を余らせてひと晩おく。
・お好みのそばを茹でる。
・並行してたっぷりとだしの旨味が出た鍋をしっかりと温める。
・茹でたそばに鍋の具材とだしを盛る。
・醤油やつゆの素などで味を整える。
鍋通・そば通の方にはもしかしたら一般的な食べ方なのかも知れませんが、当方にとっては発見でした。
うどんかそばかと言われれば、そば派のジャニがお届けしました。
みなさん、良い鍋ライフ、そして良いお年を!
https://twitter.com/beajourneyman
#ナベント #nabe22co #鍋アドベントカレンダー #鍋アドベントカレンダー2021 #鴨だしそば #やってみた
<過去の鍋アドカレエントリー>
こちらは @nabe22co さんの「鍋 Advent Calendar 2017」
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) December 24, 2017
24日目に参加しているTweetです('-^*)b #nabe22cohttps://t.co/r62RBviUiq