失敗の後で 【日記】2024/10/01(火)
Journeyman(ジャーニーマン@beajourneyman)がずっと使っているネットの名前だ。長いので"ジャニ"と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースも多々ある)。本稿で1,313本目だ。
写真は生成AIで作成した。この日はいくつかのプロンプトを試して「生成AI画像生成」タスクがあった。その1つだ。初めて生成画像を見出しに設定した気がする。ただし、普段使いする予定はない。
豪勢だった朝の挨拶
先週月曜の【日記】を書いた。泊まりでBBQに行った朝はどんな朝食が良いかと思ったら、近くに #セイコーマート があるコトに気がついた。結果、とても満足度が高かった。いよいよ下期がスタートだ。昨日は大失態があったので切り替えて臨もうと思いながら、朝の挨拶だった。
下期のスタートダッシュなんて、カッコいい展開にはならない。ますば、はまった落とし穴から這い上がるのが先だった。這い上がるのにMP(精神力)を使うと思った。でも、1歩1歩進めるだけだ。
抗ってみた
前日の失意をそのままにしない手立てを引き続き考えた。とある電話番号に辿り着いた。電話したみた。救済は五分五分だと自分に言い聞かせて、お相手のあるコトなので淡々と自分が認識している「事実」をお伝えした。
夕方、日が沈んだ頃、先方の判断が出てメールを頂戴した。5時間半かかった。失意を味わい、時間もかかったが、そこからできるコトをした。まずそれで納得できた。望んでいたリカバリー結果にはなったが、失った時間も集中力も帰って来ない。再起動だ。
今後3ヶ月の計画を見据えて、カレンダーを何度もひっくり返して"ラストチャンス"にチャレンジするのが自分らしいと感じた。6日後にした。
DevRel/Radio # 184 〜私の推しデバイス〜
#DevReljp ラジオにお便りを出した。最近の #ベストバイ #買ってよかったモノ を書いた。適度なサイズで移動中にシガーソケット経由で充電可能なのも、助かっているポイントだ。日中充電夜間消費のサイクルが確立できる。
現代のプロレタリア文学との呼び声も
とにかく、画像の「寄稿エッセイ」を読んでいただきたい。自分自身、学生時代から働いて自活していたので、近しい境遇だったとも言える。その時は、津田沼ではなく川口にいた。風呂もない畳が腐った部屋だ。
気になったコト
Facebookに投稿したら、多くの方からいいねのリアクションがあった。普段普段とは男女の構成が違ったのが興味深かった。単純に感じたので書いたのだが、今思うと柄にもないコトをした。
10月1日(じゅうがついっぴ)だったので、ポジションや所属の変更のお知らせが多数流れていた。事前に知っているケースは極近い場合くらいだ。知っておけると良いので、気にして拝見した。
非常に有益な特集だった。専用のツールの素晴らしいコト。感謝。
その中でもDatadogさんの #Cloudcraft を是非使ってみたい。
気になったので、流しておいた。電話とSMSは重要な連絡手段だからだ。
生成AIのニュース
OpenAI DevDay 2024 のニュースがいろいろ流れていた。 インテグレーションはしていないが、普段から触っているので便利そうだ。
明け方03:00なのに、まだやりたいコトが4つもあった(がしかし、体がもたないので切り上げて寝た。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman