![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120844813/rectangle_large_type_2_4ddc448ad49787b0f5f4d95ad2ca56ec.png?width=1200)
【日記】合同イベント #aws_carnival にオンライン参加した 2023/11/04(土)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が931本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。
3連休2日目の朝の挨拶
3連休初日は #富士山 が真正面に大きく見える山に登って、最盛期の紅葉を楽しんで、サウナつき温泉でゆっくりして、名物を食べて、渋滞なく予定の時間に無事帰宅した。今日は札幌で開催される #aws_carnival にオンラインイン参加する予定だ。
3連休初日は #富士山 が真正面に大きく見える山に登って、最盛期の紅葉を楽しんで、サウナつき温泉でゆっくりして、名物を食べて、渋滞なく予定の時間に無事帰宅した。今日は札幌で開催される #aws_carnival にオンラインイン参加する予定だと思いながら、おはようございます。https://t.co/yAVZuP7RWj
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 4, 2023
#aws_carnival に参加
細々と予定があって、ポストが連続でできない状態だったが、頭からクロージングまで参加した。現地に行けたら最高だったろうと思う。
イベントページと配信アーカイブ
JAWS-UG公式チャンネルにアーカイブが上がっている。是非🙏
#aws_carnival のきっかけになったイベント
公式3ユーザーグループの合同取り組みは #RejectDay2023 から始まった。しれっとまとめをシェアしているが、作ったのはカーニバル前々日だ。お待たせしてしまった。
#aws_carnival のきっかけになったイベント。#RejectDay2023 at KDDI 06/24(土)開催 ポストまとめ https://t.co/HQHfYZduy8 #Togetter @togetter_jpより
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 4, 2023
カンファレンスの仕掛け
QRコードで以下のハッシュタグが設定されたポストの下書きができた。
#AWSStartup + #JAWSUG + #AWSAmplifyJP = #aws_carnival です。
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 4, 2023
道外からの方に挙手してもらっていた。地域でカンファレンスや個別勉強会を主催しているので、何割くらいいたのかとても気になった。コメントで教えてくれると嬉しい。
今回はテレビのように提供(スポンサー)が流れていた。スポンサーの1社、KAGの若松さんが転職して最初にした仕事は「札幌オフィス」の物件探しだったそうだ。提供の音声は、UHB(北海道文化放送)の杉本さんがSSMLを書いてPollyで実装したそうだ。滑らかだ。以下画像をクリックすると最後の提供読み上げ部分のアーカイブに飛ぶ(音声注意)。
![](https://assets.st-note.com/img/1699150503191-GmoN8j1Rtu.png?width=1200)
普段Pollyで実装する案件を担当している。Pollyのイントネーションは、良くなっているが、案件ベースで実際に実装すると非常に多くのチューニングが必要になる。ちょっとずつメモを残そうと思ってQiitaにページを作った。
セッションについて
素晴らしいセッションが多数あった。特に印象深かったのが、北ガスさんMys3(ミース)ご担当の國奥さんの以下のひと言だ。二の足を踏んでいるみなさんへのエールになったのではと思った。そして「とても楽しまれているな」と感じた。
学ぶハードルは全部一緒!「全部やる」でヨシ!
また、有志でプログラミング・IoTを学ぶ社内コミュニティ「KGX」を5年前に立ち上げて、技術習得を目的に昼休みのハンズオンや技術コミュニティに参加されたそう。仕組みとして「仲間と学ぶ場」があるかないかは、大きな違いがあるので素晴らしかった。
別の話しとして、アーキクチャの見直しを通して、コスト削減や機能向上を実現している中で、toBやtoCのお客様利用料の還元をされているのか気になった。コメントで教えてくれると嬉しい。
UHBの杉本さんの「地方局でBedrockを使った業務改善に挑戦している話」は、パッとユースケースが思いつくのが素晴らしい。実業務のフィードバックの話しが、とても良かった。
※アーカイブを見直したら追記するかも。
基調講演は新しい取り組み
イベント集客サービスを運用しているMiuMiuという仮想会社のパワハラCEOとして小板橋さん(KAG所属でカーニバル運営)と、ゲストで関東から現地入りしたカミナシCTOのトリさんとAWSの下川さんがco-CTOとして、参画したという建て付けで、課題解決を行うロールプレイを行う寸劇スタイルだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699154584949-Qz7ybY9drE.png?width=1200)
結論から言うと「最高」だ。
トリさんから「3時間とかやったら」や、三浦さんから「ワンデーイベントができそう」と言うコメントがあり、主催側も手応えがあったようだ。自分自身、JawsDays2019で提案ピッチに参加した経験があり、その面白さが肌感として分かる。ライブである意味も非常に高い。楽しみだ。
いくつか金言があったので紹介したい。
・要件に合わせて非同期を検討する。
・マネコンで作るのはプロトタイプまで、本番はIaC・CI/CDを。
・新サービスを作る時がリアーキテクチャ、アカウント分離のチャンス。
河野さんによる𝕏ポストまとめと会場提供の北ガス小笠原さんの謝辞
今回会場をご提供された北ガスの小笠原さんから。先日のFestaでもお世話になりました。いつか札幌のJAWSでお会いしたい。
2019年に札幌開催の JAWS FESTA に初心者ながら登壇させてもらい、こんな世界があるんだ!というところから始まり、そして今日、AWSカーニバルを弊社の会場で無事開催することができました。今日はまた一味違った熱量をもらった気がします。みなさん本当にありがとうございました!#aws_carnival https://t.co/BmKtpldkw9
— Genki (@geivk) November 4, 2023
暫定まとめとして、少しずつアップデートされている模様。
次回カーニバルは九州!!
#aws_carnival pic.twitter.com/Sx29tXrFWf
— 三浦一樹 (@miu_crescent) November 4, 2023
懇親会、2次会以降もタイムラインは活況で大いに盛り上がっていた。今年は、現地参加を指向してきたので、現地に行けなかったのは残念だが、オンラインで参加できて良かった。
AWSカーニバル発起人、三浦さんのポスト
https://twitter.com/miu_crescent/status/1721331564708249988
関係者のみなさん、ありがとうございます!!
フジテック友岡さんのポストで学んだ
エレベーター内の鏡の用途について学んだ。
フジテック担当者も、今回の調査結果を見て「車いすの方が利用される場合には、鏡の前に立たれないようご配慮頂けると幸いです。本来の用途について知って頂く機会を増やしていければと思います」と、コメントを発していた。
エレベーター内の鏡、2割超が用途を勘違いしていた 「身だしなみチェック」は誤りで… https://t.co/OC9iPiJ9PO @sirabee_newsより
— 友岡 賢二(Kenji Tomooka) (@TomookaKenji) November 4, 2023
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman