
【日記】ヤマサキ春のサメまつり🦈参加 #ssmjp 2024/05/16(木)
Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれています。日々noteで【日記】を書いています(1日1本以上になるケースもあります)。
昨夏を思い出した朝の挨拶
火曜の【日記】を書きました。昼にセイコーマートのジンギスカン風焼きそばを食べました。ソース風味ではなくジンギスカンのタレ味の旨味が溢れていました。日常の中で旅の気分が味わえる #ご当地グルメ です。本場でジンギスカンを食べたのは昨夏の終わりかと思いました。今年はいつ行きましょう。
坊主さんの「北海道行ったらこれ食べろ!選手権」
猛者揃いでした。40回以上行っているはずですが、シシャモの刺身は食べたコトがないです。また藻岩山のカフェは最近ですかね。。行ってみたいです。
北海道行ったらこれ食べろ!選手権
— 坊主 (@bozu_108) May 5, 2023
最優秀賞
(厚岸産の生牡蠣が1個100円で食べれるルンゴカーニバル)
金賞
シシャモの刺身
入選
藻岩山に向かう途中にある
Café Blueの塩キャラメル(パンケーキ)。
入選
セイコーマートのカツ丼 pic.twitter.com/G5okac2V4H
いらすと本舗と更生作業
#いらすと本舗 の存在は知っていましたが、受刑者の方が指導を受けて作成しているとは知りませんでした。学びの多様な在り方を見た気がしました。
サイトには「当サイトのイラスト等は更生のための作業の一環として制作し、無料配布をしています」と表示されている。
CAPICは学生時代から知っていて、確か製品も使っていました。デジタルにシフトしている流れも感じます。革製品オススメです。
AWSのラーニングパスを学ぶ
公式のコンテンツの活かし方がわかっていなかったので、学ぶ機会が得られて本当によかったです。特にこの2本は非常に重要でした。感謝です。
夜はサメまつり🦈
「夜は野菜たっぷりのタンメン食べたい」と思い、もやしと豚バラを買ってきて、ハムにチャーシューも入れて半熟卵を作ってタンメンにしました。美味しかったです。
食後にJAWS-UG界隈の方、いや貢献して表彰された方が揃い踏みで #ヤマサキ春のサメまつり 開催でした。
トップバッターの山崎さんのサメのはなしが非常にためになりました。サメが卵生と胎生あるのは図鑑の知識で知っていたのですが、胎生が4パターンもあるとは知りませんでした。本当にサメの生態は奥深いです。
#ssmjp の多様性、本当に素晴らしいです。今度、是非登壇してみたいです。
夜はいろいろ考え事があり、始まったらキリがなくなってどんどん目が冴えてきてしまったので、諦めて寝ました。週末に向けて朝型にシフトしないといけないので危なかったです。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman