
#CMC_MAX 1stピンパネルにみた"場"を作る力の秘密 - #幹事力 #コミュニティ運営
夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。コミュニティマーケティングのカンファレンス #CMC_MAX をレポートします。 #JBUG er の同志である西馬さんが登壇された1stピンパネルをモデレーター・ファシリテーター視点で振り返ります。
盛り上がったツイートまとめ
「1stピンパネル」の開始からご覧いただけるツイートまとめです。ツイートの量も6ページあります。じっくりご覧ください。
JBUG仲間の西馬さんインタビューと3人のお茶目な一面
1stピンパネルスタート2分前に公開した #JBUG 運営 ( #JBUGer と言います) 西馬さんのインタビューです。西馬さんのコミュニティとの出会いから、大規模なカンファレンスの代表をつとめられた思い、そして、本イベントCMC_MAXに繋がる内容です。是非、ご覧ください。
続いて、カウントダウンリレーブログ企画に参加した「1stピンパネルへのお誘いnote」です。お3方のお茶目な一面をそれぞれご紹介しています。西馬さんは #サウナ 矢野さんは #妻への貢ぎ物シリーズ そして辻さんはガチな #幹事力 です。秘密は以下のnoteでご確認ください。
パネルの応援も込めて、JBUG運営仲間ならではの視点でまとめました。パネルでは見えなかった面が伝わると嬉しいです。
"場"を作る力の秘密
登壇者のご紹介は、あやさんのツイートから。短い140文字でかなりの情報量です。丁寧でハイスピードにツイートされているのは流石"ツイ廃"枠。
Next Session
— Aya Tokura (とくあや) 🥑Developer Advocate (@ayatokura) June 27, 2020
オンライン時代の1stピン像
Speaker
・JBUG Backlog World 2020 運営委員長 西馬一郎サン @beppu01
・アカウンティングサポート 矢野裕紀サン @yano_cchi
モデレーター
・フジテレビジョン 辻貴之サン @G2_kanji#CMC_MAX #CMC_Meetup pic.twitter.com/luLUauCvgH
G2さん「男子校トーク」がはじまった!
— kawashin1 (@kawashin1) June 27, 2020
冒頭のセッション紹介がバラエティ番組のオープニングっぽい!#CMC_MAX
そのコンセプトは「男子校トーク」。雛壇の3人が繰り広げるトークバラエティ番組です。出だしのテンションの高さも特徴のひとつです。タイムラインにはこんな感じで「びっくり」したツイートがあふれていました。"場"を作る力が画面の向こうまで伝わっていました。幹事力恐るべし。
G2さんのテンションが高すぎてw
— 岡田 佳奈美 @ GOB執行役員 CHO/CXO (@kanami_okada) June 27, 2020
声の大きさに、横で寝ていた犬がびっくりしてどっかに言っちゃったよ🤣#CMC_MAX #CMC_Meetup pic.twitter.com/uLL3Ipeuke
G2さん(@G2_kanji)の登場によって起こっている現象について、次々と報告が・・・
— 岡田 佳奈美 @ GOB執行役員 CHO/CXO (@kanami_okada) June 27, 2020
・子猫が逃げる
・昼寝していたお子様が起きる
・急にテレビ番組感出る
うちは寝ていた犬が隠れましたwww
絶大なる影響力!!#CMC_MAX #CMC_Meetup
みんなの行動を促す点についても「画面越しに〜」のくだりは他のセッションにはないオリジナリティでした。"場"を作るためにコレまで培ってこられた幹事力が発揮されていましたね。
#CMC_MAX #CMC_Meetup
— じゅん@7/1 DevRel #53 参加 7/3 応物VR学術講演会 参加 (@jun_mh4g) June 27, 2020
はいファーストピーン!w pic.twitter.com/3gkCVXb0Um
最初から最後まで、このリズムなのは天晴でした。イベントをご覧いただいた皆さん、じーつーさんのおっしゃる幹事力を感じられたでしょうか? 独特のリズムに、西馬さんと矢野さんが少しずつノって行き、早口になったと幹事ませんか、もとい感じませんか?(感染って来ましたw
@yano_cchi さんも釣られてテンション合わせに!@G2_kanji さん早口で奥さんに怒られるやつ!#CMC_MAX
— かず@Tech-onコミュマネ (@curanosuke) June 27, 2020
モジャオさんが、こんなコトをつぶやかれていました。コミュニティイベントでは珍しい"場"の空気感そのものを言及しているツイートです。いい得て妙だと思いませんか?(それにしても懐かしいw
オールナイトフジや
— モジャオ (@i_guro_i_guro) June 27, 2020
夕焼けニャンニャン感がします。
#CMC_MAX
ツイートを通してパネルが作ってきた"場"についてご紹介しました。モデレーター・ファシリテーターの皆さんは何を感じられましたか?
<幹事力・ザ・メソッド ( 当方調べ ) >
・つかみは大事、テンション爆上げでスタート
・印象に残る"場"を表すラベル大事「男子校トーク」w
・握手やハイタッチのアイスブレークを画面越しに
・デザインされた"場"は番組のようなオーラが宿る
・ジーツー、ウマちゃん、ヤノちゃん、あだ名呼ぶ
・合いの手、うなずき、拍手、徹底したリアクション
・目配り、気配り、心配り大事!
今回、じーつーさんが作られた"場"を実体験して感じたポイントをまとめてみました。オフライン・オンラインの"場"作りのヒントになれば幸いです。
最後に…
じーつーさんご自身のnoteマガジンその名もズバリ「幹事力」です。"場"をどう作るかのヒントに出会いたい方、是非ご覧ください。
"場"作りにフォーカスして書きましたが、じーつーさんのパネルのまとめも素晴らしかったのでご紹介します。
オンライン・オフラインでも本質は変わらず、勝手ファンとして自分が楽しんで、やりたくてやる。フラットで内輪感作らない"場"作りを大切に、地域を超え、コミュニティを超え、新たな活動を広げていく。
見事なまとめ力! じーつーさん、ウマさん、ヤノさん、男子校トークおつかれさまです!
Twitterをやっています。スキなようにつぶやいていますw お気軽に絡んでいただければ。