
2022年もひとり #GWアドベントカレンダー を立てた
今年も「 #GWアドベントカレンダー 」の季節がやってきた。早速ひとり用を立ててみた。
「ジャニ(Journeyman)の2022GWアドベントカレンダー」が @beajourneyman さんにより追加されました! #GWアドベントカレンダー https://t.co/dKxUeYMPLF
— GWアドベントカレンダー (@AdventGw) April 21, 2022
見出し画像のためにホームを見たら、今年はまだ7本しか立っていないようだが、そのうちの2本に執筆する。自分専用と #DevReljp だ。

過去3年の振り返り
2019年
自分の記録も兼ねて簡単に振り返っておく。初年度となった2019年は、雑多なプラットフォームでアウトプットしていた。内訳は以下の通り。書いたテーマもほぼITだった。
・note 4本
・Qiita 3本
・togetter 3本
2020年
世界が変わった年だ。プラットフォームは全てnoteに集約した。書いているテーマは「GWアドベントカレンダー」そのものの話題と「コミュニティ」と世界が変わったコトに付随する話し、オンライン呑み会とオンラインランニングの体験談を書いた
2021年
世界が変わって1年経って、非日常が日常になる中で【日記】を書き始めた。"ほぼ"毎日書いていたので、そのままアドベントカレンダーとしてまとめた。今も続いている。
「 #題名のない日常 」としてまとめてあり、今見たら362本になっていた。
2022年のテーマ
当初は今年も前述の【日記】で良いかな、程度に考えていた。ただ、いしかわゆきさんの「 #書く習慣 1週間プログラム 」に参加して、違うテーマで書くのも悪くないと感じた。
元々、続けるのは苦ではないが、実は「飽きっぽい」性格な拗らせた性質だ。普段やらないコトも良いかもと考え始めている。大きな外出予定がないGWを使って「 #熟成下書き 」の供養が有力な候補になっている。
熟成がかなり進んだ下書きがたくさんあって80本になっていた。GWは供養しようかな(削除はしないで基本的に書いて公開の意味)#note #熟成下書きhttps://t.co/KbB3JbjFhI
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PR/tgまとめ/🎥ライブ配信 (@beajourneyman) April 21, 2022
ゆっくりする"だけ"のGWなのに【日記】と合わせて毎日1本追加で書くのは少ししんどい気もするが、始めれば10日間は続く気もする。

現状はカレンダーを作って「n日目」として登録だけしているので、テーマ縛りはない。気楽に書いて行こうと思う。
最後に…
この手の「書く」だったり「アウトプット」に関するネタは以下のマガジンにまとめている。
プロの執筆指南のようなモノではなく「書く習慣」がある「普通」のサラリーマンが「続ける」中で残した記録だ。
気が向いた時にたまに追加している。本数は62本あるので、もしかしたら多少なりともお役に立つネタがあるかもしれない。良かったらどうぞ。
https://twitter.com/beajourneyman