千葉県 飯岡・銚子の旅 2日目(後編)
Journeymanと呼ばれています。日々noteで【日記】を書いています。この日記が640本目になります。「旅の記録 #ジャニタビ 」を書こうと思った経緯は、以下のnoteに書きました。
1日目の模様はこちら。千葉の九十九里浜の北端の町で過ごした記録です。
いつもと違うテイストでです・ます調です。お付き合いください。
飯岡で日の出を見る
宿泊場所と日の出の方角は思った通りで良かったです。天気には勝てません。飯岡漁港の海面に反射する朝日も見られましたが、水平線から赤々と昇る太陽は拝めませんでした。来月一杯は海から日が昇りそうなロケーションです。次回の宿題です。


屏風ケ浦の断崖が始まる刑部岬の高台と灯台、漁港の護岸のシルエット、求めていた景観でした。
飯岡駅を訪れる
せっかくなので、地元の鉄道駅まで行ってみました。丁度、房総ビューエクスプレスのしおさいが止まるタイミングでした。最近は飛行機、車がほとんどなので、鉄道の旅もしてみたいです。

近距離の運賃表、時刻表もスッキリしていました。首都圏発の終電は、東京駅発21:57佐倉駅乗り換えのようです。通勤するのは厳しそうです。
朝食はフランス屋の出来立てパン
宿は食事なしなので、朝食はガイド「あさひ冬のあったかグルメ+スイーツまつり」で見つけた町のパン屋さんへ出来立てを買いに行きました。
お店の名前は「 #仏蘭西屋 #フランス屋 」。土曜と祝日が休みです。車ならR126号沿い、JRなら総武本線の干潟駅から徒歩10分です。店に入ると大きな声の挨拶で迎えてくれます。開店間際に行きました。

トンカツ(税抜400円)は柔らかく分厚いカツが2本鎮座していて満足のボリュームでした。ごちそうさまです。

飯岡の朝を過ごす
普段からSNSに投稿している朝の挨拶をしました。少しだけ晴れ間が覗きましたが、それ以降は時折小雨も混じる曇り空が続きました。
飯岡の潮騒を聞きながら過ごす朝だ。これから地球が丸く見える岬に行く。そう言えば室蘭の地球岬にはしばらく行っていない。雲はあるが風が穏やかなのは良かった。唸る風だと車の外に出るのが億劫になる。海を眺めながら、コンパクト過ごす予定だ。そろそろ向かおうと思いながら、おはようございます。 pic.twitter.com/Zr1xZfHYB6
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 22, 2023
昨夜に続いて刑部岬に上りました。夜は閉じている展望台が開いていたので上りました。東側には銚子まで続く屏風ヶ浦、西側には遙かかなたまで続く九十九里浜の海岸線が見渡せます。刑部岬の崖下は飯岡漁港の端から行け、屏風ヶ浦の始まりが見られます。サーファーの方が何人かいました。飯岡漁港も朽ちた漁船があったりして趣を感じました。
銚子ジオパークの磯を楽しむ
飯岡の町を後にして海沿いを銚子へ向かいました。まず犬岩に行きました。
完全に犬
でした。座った犬の後ろ姿に見えました。洞穴があったり、岩場の穴に海水が来ていたりとちょっと探索するには良い場所でした。

ちなみに、夕焼けと富士山が見える有名なスポットでもあります。天気が良い時に再訪したいです。駐車場が狭いので、停められない気もします。お隣りの千騎ケ岩にも行きました。どちらも源義経伝説があります。2スポットはほぼ隣り合っていて銚子電鉄の終着駅外川駅から徒歩15分くらいで行けるようです。
犬吠埼灯台に登る
岬、崎、鼻という土地に引き寄せられる性分です。再訪しました。展示をじっくり見ましたが、実物レンズが鎮座し、灯台や位置情報の歴史を学べる良い展示です。見学料は中学生以上300円とお手頃。IoT系な方にはオススメかも。ちなみに灯台のトップまでは、急な螺旋階段が99段です。
展示も良かった pic.twitter.com/7YfgJXYpbg
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 22, 2023
個人的には、日本各地にある「のぼれる灯台16基」が気になりました。北は青森の尻屋崎から南は宮古島の平安名崎と、旅の浪漫を感じます(カウントしたら10基訪問済みでした)。燈光会さんのサイトは旅心をくすぐられます。
銚子電鉄犬吠駅を訪れる
銚子電鉄の犬吠駅に行きました。赤い壁に弦が繁って駅名が少し隠れていました。「犬」が「六」に見えます。白いアーチも目を引きます。
澪つくし号、犬吠駅にて pic.twitter.com/eqXa5VmFZI
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 22, 2023
丁度「 #澪つくし号 」がやってきました。今はアイドルマスターとコラボしているようです。コラボにもいろんな経緯があるようです。
昼食は町中華の天ぷらラーメン
海を楽しむのがメインですが、潮風にあたり過ぎて冷えました。Googleで銚子の #町中華 を調べたら、ステキなお店を見つけました。 #孤独のグルメ スタイルで下調べなし、予約なし、飛び込み訪問スタイルで食べ歩きして来た経験が「ここにしろ」と囁きます。「 #天ぷらラーメン 」が呼んでいる…。
大正解でした。ごちそうさまです。しょうゆラーメンに海老天1尾と天かすが乗って750円です。煮卵はサービスです。チャーハンは半チャーハンが選べて550円。とても温まりました。再訪決定です。
コレを食べに来た#天ぷらラーメン🍜🍥 #金兵衛食堂 pic.twitter.com/HX0XYPA3HN
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 22, 2023
灯台の麓、君ヶ浜で海を感じ帰途へ
ラーメンで体が温まったのもあり、最後に潮風と海を追加投入しました。犬吠埼の麓の君ヶ浜は断崖下に磯があって砂浜とは違った荒々しさを味わえました。風が強く波の飛沫が激しかったです。

白亜紀の地層が露出しているそうです。キレイに2つに割れた砂岩の中にゴマのような粒々があり、何かの化石なのかなと眺めました。いつかアンモナイトや三葉虫を見つけたいです。

最後は関東平野のキレイな夕焼けの中、ラジオをお供に帰りました。
#イマソラ #夕焼け #空模様 #ジャニソラ pic.twitter.com/vqS6SAf8yi
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 22, 2023
#イマソラ #夕焼け #空模様 #ジャニソラ pic.twitter.com/Y07JtvagKC
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) January 22, 2023
海と空と地域の食を楽しんだ週末でした。自宅用土産は銚子電鉄の「ぬれ煎餅🍘」にしました。

首都圏から100数十km圏なので、日帰りにも良い場所です。飯岡・銚子の旅、楽しんでみてはいかがでしょうか?
https://twitter.com/beajourneyman