
【日記】紅葉前線を追い掛けて 2023/11/03(金)
Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が930本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。
🍁紅葉前線を追い掛けて、山梨に行ってきた。2週間前は南東北の山形、先週は北関東の群馬に行った。今回は甲信だ。次回は駿河だろうか。
懺悔な朝の挨拶
4ヶ月余り前に開催されたイベント #OurDevDay2023 #RejectDay2023 のポストをまとめた。現場の熱気を感じる記録だ。ツイートされてからまとめるまでの7月下旬にTwitterがXになりツイートはポストになった。大変お待たせしてしまい申し訳ない。
4ヶ月余り前に開催されたイベント #OurDevDay2023 #RejectDay2023 のポストをまとめた。現場の熱気を感じる記録だ。ツイートされてからまとめるまでの7月下旬にTwitterがXになりツイートはポストになった。大変お待たせしてしまい申し訳ないと思いながら、おはようございます。https://t.co/6mkfnQR2px
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 3, 2023
11月の3連休初日
それにしても、3連休の渋滞はえげつない。
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 3, 2023
朝から出かけた。高速の広域情報電光掲示板では、ほうぼうの渋滞が切り替わり変わりながら流れていた。古いバイク仲間のポストから2つ。
さすが三連休初日 pic.twitter.com/MjTKkHAJBl
— 番長 (@snufkinkkanada) November 2, 2023
それにしても、驚くほどの自己の数だったようだ。これだけ流れていないと追突と接触が多いのだろうと想像する。
渋滞はともかく事故だらけ・・・ https://t.co/tJHDN2C4sS
— 番長 (@snufkinkkanada) November 3, 2023
と言う訳で、青梅〜奥多摩〜丹波山〜柳沢峠〜裂石〜日田川峠(登山口)をピストンした。ちなみに日田川峠には甲府市側のJR甲斐大和駅から路線バスが出ている。自家用車のこちらは、R411を軸に渋滞なくストレスフリーなドライブだった。いや、むしろ運転が飽きない山道をずっと走れて楽しかった。久しぶりに小菅村にも足を伸ばしたい。
山梨の百名山へ
南東北、北関東からさらに緯度を下げて山梨にやってきた。緯度的には東京都奥多摩エリアと同じくらいだ。見出しの最盛期の紅葉と富士山から南アルプスの大パノラマを見に行った。 #大菩薩嶺 登山記録は別途書く。

ルートはロッジ長兵衛がある上日川峠からのハイキング周遊だ。唐松尾根〜雷岩〜 #大菩薩嶺 〜 #2000m峰 〜 #大菩薩峠 (介山荘)〜福ちゃん荘だ。
予想はしていたが、駐車場は第3まで一杯で、警備員の方の指示で邪魔にならないところに駐車した。登山道は銀座の歩行者天国か原宿・表参道かと言う人出だった。常に「こんにちは」と挨拶していた気がする。危険な箇所はほぼなく歩きやすいので、車を止めさえすれば人出が多く困るコトもほぼない。休憩のメッカ、雷岩の周辺は3〜400名はいたのではないだろうか? コレまで登ってきた山の中でも1番だった。
下りの介山荘の先は眺望こそまったくなかったが、苔むした岩や美しい沢があって良かった。今回は鹿には会えなかった。人が多過ぎるからだろうか?


登りで使った唐松尾根ルートは福ちゃん荘で合流する。150円で冷えたラムネを買った。ソフトクリームや季節外れのかき氷はなかったが、アイスキャンディー(150円)は売っていた。今回は選ばなかったが。
紅葉を眺めながら
山ではかなりゆっくり過ごしたが、15:00前には下山しゆっくり紅葉狩りと時折見える大きな富士山を楽しみながら帰った。


柳沢峠では丹波山側に抜けると見えなくなる富士山を眺めながら、体を動かした後だったので、名物の「 #和風ソフト 」(400円)を食べた。コーンフレークの上に黒蜜ときなこがたっぷりかかったソフトだ。抜群に合う。店の中でもゆっくり食べられる。
道の駅「たばやま」で早い食事🦌と温泉♨️
#道の駅たばやま と言えば「鹿」だ。軽食 #TABAテラス で新作の「 #鹿とごぼうのグリーンカレー 」を食べた。紅葉と丹波川のせせらぎを楽しみながら。ちなみに流石に3連休だ。こちらも駐車場は一杯で止めるまでに少しまった。夕方までは警備員の誘導があるようだ。

名物「 #雲取のしずく 」を買った。他にもシャインマスカットと桃のお菓子、風呂上がりに飲む #ノももン (ストレート桃果汁)を手に入れた。



ローマ風呂と和風風呂が女湯・男湯で入れ替わるシステムだ。今回の男湯は和風風呂だった。サウナ、水風呂(ひとり用)、露天の30℃ぬる湯もあり、15:00以降は600円(子供300円)、通常は900円なのでお得だ。良い風呂だった。道の駅の駐車場からは、丹波川にかかる大吊橋を渡って対岸にある。雨の日は傘を持参し、足元に注意だ。ゆっくりして、すっかり日が暮れた山道を青梅まで戻った。
富士山が大きく見える山に登って、最盛期の紅葉を楽しんで、サウナつき温泉でゆっくりして、名物を食べて、渋滞なく予定の時間に無事帰宅。良い3連休初日だった。明日はインドアの1日を過ごす予定。
— Journeyman(ジャニ)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) November 3, 2023
高速道路を避ける目的地選定で、渋滞にはほぼ巻き込まれず過ごせた良い3連休初日だった。
𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman