![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46914699/rectangle_large_type_2_ec847c686a1a2621aa57fce4f432745d.png?width=1200)
#DevReljp # 61 〜カスタマーサクセス〜のtogetterを作りました
夕焼けアイコンのジャーニーマンです( 長いのでジャニって呼ばれてます @beajourneyman )。開発者向け共創マーケティングの勉強会「DevRel Meetup in Tokyo」の運営メンバーです。ハッシュタグは #DevReljp 。03/03(水)に開催した「DevRel Meetup in Tokyo # 61 〜カスタマーサクセス〜」のtogetterまとめをお届けします。
公式togetterまとめ
ツイート数は約160です。 #togetter まとめは⭐️マークで「お気に入り」登録でき、ご自身のブックマークを作れますので、良かったらご利用ください。
今回も前回同様 # 60 #StreamYard + #Comntly + #oVice で開催しました。ツイートの表示は #Comntly をでした。一方まとめは #Comntly だと細かい取り込みが難しい※ので通常通り #togetter でクリップしハッシュタグのツイートを読み込んで作成しました。
※ #Comntly がこうなるといいなの話しはまた別の機会に。
前回 # 60 のツイートも併せてご紹介します。年初1回目らしいテーマです。
気になったツイートを3つご紹介
お一人目Boxの床田さんのセッション、KPIに関してヘルススコアを中心にの大事なポイントについて説明されてました。お客様ごとの明確な指標をもとに施策を回していけるイメージで、みなさん、良いリアクションでした。
Box CSM の KPI
— kaz. Suenaga / 末永 和史 (@kazSuenaga) March 3, 2021
と三本柱
パートナーにもCSMを置いてもらっていると。
Health Score って概念があるのが最近うまくいっているところの共通点な気がするなあ(売ればいいんじゃなくてちゃんと活用されていることを計る)。#DevRelJp pic.twitter.com/5SjqbUEDbK
続いて、IBMの戸倉彩さん。これまでのロールであるデベロッパーアドボケイトとCSMの違い。「わかりやすい」と評判でした。自分自身、クライアントとがっちり向き合うスタイルが長く、マーケのような裾野が広い関わりも経験したので大きな違いを感じます。カスタマーサクセスは「コンシェルジュ」のイメージはありますね。
おお! これはわかりやすい(´Д` )♪ #devreljp #DevRel pic.twitter.com/EJrdS7AwdG
— odasho@Microsoft Ignite 3/2-3/4でしゃべるよd(´Д` )♪ (@MS_odasho) March 3, 2021
そして最後はReproの山中さんのスライド。カスタマーとのタッチポイントの話しです。やはり「コミュニティタッチ」がポイント、DevRelの勉強会なので。SaaS隆盛の時代ならではだと思います。ひと通りかじったモノとして、ユーザーさん同士がN対Nで繋がるサクセスには可能性を感じます、
カスタマーサクセスの「ハイタッチ」いろいろ
— 職業「戸倉彩」👩💻とくあや (@ayatokura) March 3, 2021
🙌ハイタッチ
🙌ロータッチ
🙌テックタッチ
🙌コミュニティタッチ#DevReljp #カスタマーサクセス #CS pic.twitter.com/hb0mYVrfZf
以上、反響があったツイートの紹介でした。他にも紹介しきれないツイートは公式togetterまとめからご覧いただき、追体験してみてください。
最後に…
宣伝です。年次カンファレンスである「DevRelCon Tokyo 2021」開催決定しています。 2021/06/05(土)オンラインです。全編英語でグローバルのDevRelを知り、繋がれる数少ないイベントです。詳細ご覧ください。
本エントリーも含めて #DevReljp に関するnoteをまとめておこうと思いマガジンを始めました。すでに70本を超えていて読み応え十分です。フォローしてご覧ください。
イベントのツイートありがとうございます。平素も引き続きよろしくお願いします。
https://twitter.com/beajourneyman
#DevReljp #カスタマーサクセス #togetter