見出し画像

持ち上げないでケアする、ノーリフティング・ケア│福岡 ホスピス住宅ビーズの家

こんにちは。not執筆係の火ノ口です。
福岡は、長袖がいらないくらいに暑くなったり、ジャケットを着ないといけないくらい冷たい雨が降ってきたりと、お天道様も毎日大忙しです...。

さて、今日はビーズの家のスタッフとご利用者様が一緒に共存しているテクノロジーの紹介です。その名も「ノーリフティング・ケア」。介護者とご利用者様の身体的な負担を減らして、ケアのできる優れものです。
今日は、この技術に詳しい「ノーリフティング・ケア委員会」の介護スタッフ井上さんに、研修をしていただきました。研修の体験記とともに、井上さんにノーリフティング・ケアについて紹介していただきました。


ノーリフティング・ケア委員会 介護スタッフの井上竜二さん

ノーリフティング・ケアって何?

Q. <ノーリフティング・ケアとは何ですか?>
簡単に言えば、「ノーリフティングケアとは、福祉用具を積極的に導入し、身体的な介助を減らすことで、ご利用者様・スタッフが安全・安心・安楽に介助を行う方法です」と井上さん。ノーリフティングは、英語のno lifting (= 持ち上げない) を意味しており、介護の場面で多い、被介助者の持ち上げ、移動を「人が行わない」ことを意味しています。

Q. <なぜ、ノーリフティング・ケアが必要なんですか?>
「ノーリフティング・ケアを導入することで、介護の質の向上にも繋がり、より良いケアを行えます。今、医療福祉業界では、介助の負担の結果として起こる腰痛がものすごく問題になっています。移乗介助や2人介助にて実施するトイレ誘導等様々な介護場面での腰痛リスクがあり、慢性的な疼痛で休職したり退職する職員が多い状況です。ビーズの家では『持ち上げない・抱え上げない・引きずらない』を大切な目標とし、ノーリフティング・ケア実施をしています。」

ノーリフティング・ケアに使っているリフト

「人が人をケアする」という姿勢は、大切で尊いケアの在り方ですが、スタッフが消耗してしまっては、質を担保したケアを行うことは難しくなります。スタッフもご利用者様も、安心してケアをする・受けるという安心安全を保障するためにも、ノーリフティング・ケアは求められているのですね。

ビーズの家のノーリフティング・ケア

ビーズの家では現在可動式リフトを2台使用しご利用者様の移乗介助を行っています。リフトを使用することに、初めはご利用者様も初めての体験で少し驚かれたようですが、身体介助での移乗に比べ、『痛みや不快感がない』『リフトは慣れた』とお声をいただいています。

オープン当初は全スタッフのうち、可動式リフトの経験がある職員は3名のみでした。そこから研修を重ね、実際にスタッフ同士でリフト機の使用練習を重ねました。去年12月にオープンし現在、全スタッフが使用できるまでになり、積極的にスタッフからご利用者様のリフト移乗をお声がけしています。

最近では、ご利用者様がトイレで排せつをしたいとの希望もあり、ノーリフティングと一緒に、トイレスリリングを使用し、排泄介助を実施しています。トイレへ行けることの嬉しさから、よくトイレ後に『トイレに座れる事が本当に嬉しい』とのお言葉をいただいています。

また、リフト機の使用を初めて約3ヶ月は皮下出血、表皮剥離などのご利用者様に対しての事故は0件。安心・安全・安楽なケアを継続できています。

ノーリフティング・ケア研修の体験記

井上さん主導で、スタッフ数名とノーリフティング・ケア研修を受けてきました。私自身、介護の経験は全くありませんでしたが、介護スタッフの方々が丁寧に、手取り足取り、教えてくださいました。全くの介護初心者でも思ったことは、「全く力を使わない」こと。正しく手順を踏めば、全く力を使わず、簡単にスタッフをベットから車いすに移動させることができました。これであれば、介護が難しそう...と思っている一般の方でも、安心して介護ができると思いました。

また、実際にノーリフティング・ケアでベットから車いすに持ち上げる経験もしました。乗り心地は、一言でいえば、「ハンモックに乗っているかのうよう」。全く痛くなく、力も入れず、かつ快適にリフトされました。機械によるリフティングに不安を抱く方々もいらっしゃるかと思いますが、実際に体験してみて、その安全性と快適さを身をもって実感しました。

リフトで車いすから持ち上げられる
リフトでベットに到着する
リフトを実際に使ってみる

ノーリフティング・ケアの今後

可動式リフト機使用は全職員マスター。次のステップとしては『抱え上げない・引きずらない』ためのベッド上ポジショニングについてスライディングシートやスライディンググローブを使用した腰痛予防対策を行っていこうと模索中。3月上旬までには研修実施に繋げて行きたいです。

今後スタッフ採用も多くなってくると思います。新人として、ビーズの家に就職して下さるスタッフへも委員会メンバー中心に「リフティング・ケアの必要性、リフティングケアの目的、福祉用具の使用方法」の実践も含めて研修を行い、どのスタッフでも安心してケアを任せられる仕組み作りをしていきます。

浴槽へリフトする様子
ノーリフティング・ケアの研修を受けるスタッフ

今後は、どなたでも安心・安全・安楽に介助を受けれるようにリフティングの福祉用具の使用方法を増やし、ご利用者様もスタッフも毎日楽しく過ごせるように委員会一同取り組んでまいります。

このような、介護をする人と利用者様の負担を極力減らしながら、テクノロジーと一緒に共存することで、安心安全のサポート体制を整えています。利用者様とスタッフの心身の健康を守るために、今後も新しいケアのあり方にチャレンジしてまいります!


現在、beadsでは看護職のエントリーを受け付けております。説明会や選考をご希望の方はぜひ下記フォームよりご登録ください。