マガジンのカバー画像

ベストアライアンスパートナー講座(毎月解決策提示面談付き)

ITソリューションベンダー様向けのパートナー構築のためのノウハウを詰め込みました。自社ソリューションを作ったがどう販売していいかわからない、営業が売っているがなかなか売れない、な…
有料マガジンの特典は毎月1回定例会(30分間)を実施させていただきますので、気になる点や記事に従い…
¥10,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

第196回 8-3-1 連携ソリューションマップを作ろう!

連携ソリューションマップを作ろう! それでは連携ソリューションのターゲットを決めるため、…

第195回 8-2-4 あくまでも連携先のメリットを伝える

あくまでも連携先のメリットを伝える ここで注意点ですが、連携ソリューションベンダー、 お…

第194回 8-2-3 新規顧客開拓より既存顧客への販売がいい

新規顧客開拓より既存顧客への販売がいい 皆さん、「直販」をされているならば、新規顧客開拓…

第193回 8-2-2 連携する意味

連携する意味 まず、連携する意味を再度お伝えします。 連携ソリューションの既存顧客が狙え…

第192回 8-2-1 連携ソリューションの既存顧客もターゲット

連携ソリューションの既存顧客もターゲット さて、第二章に入ります。 連携ソリューションを…

第191回 8-1-4 その機能を網羅しているソリューションと連携する

その機能を網羅しているソリューションと連携する さて、機能を開発したいが、 どうしてもコ…

第190回 8-1-3 自社ソリューションのロードマップを作る機会

自社ソリューションのロードマップを作る機会 お客様から依頼された機能の追加をロードマップに記載していきます。 お客様の購入時期に合わせ機能拡張を検討 お客様から依頼されたその機能の開発のための期間と お客様の購入時期を調整します。 お客様には「お客様のために機能拡張したい」と特別対応であることを伝え 足止めをします。 社内リソースを検討し、外注化も含めて検討します。 リソース不足の場合は、OneTeam PoPも検討してください。 OneTeamPoPにつきましては無料3

第189回 8-1-2 地元顧客からのニーズに対して

地元顧客からのニーズに対して しかし、機能拡張を実現するにはコストと時間がかかります。 …

第188回 8-1-1 必要な機能を作るか、それとも。。

必要な機能を作るか、それとも。。 第1章に入ります。 当章で說明する概要をまず説明します…

第187回 8-0-2 「なぜ「連携」がいるの?」の各章は?

「なぜ「連携」がいるの?」の各章は? 第8部の各章の概要を說明します。 第1章 必要な機能…

第186回 8-0-1 第8部のテーマ:なぜ「連携」がいるの?

第8部のテーマ:なぜ「連携」がいるの? 第8部に入ります。 今回は「協業」をテーマにし、 な…

第185回 7-5-4 FAX-DM+電話で担当者にリーチ

AX-DM+電話で担当者にリーチ さて、FAX-DMを実施する上での注意事項をお伝えします。 FAX-D…

第184回 7-5-3 コロナ禍になりFAX-DMが見直されている

コロナ禍になりFAX-DMが見直されている コロナ禍になり、在宅勤務が多くなった今、 FAX-DMが…

第183回 7-5-2 業種によってはFAX-DMも検討

業種によってはFAX-DMも検討 さて、詳細に入って行きます。 まずはFAX-DMの良さです。 ITリテラシーが低い業種は電話・FAXでしか連絡出来ない リネンサプライ業や卸業など、ITに弱い会社が多く存在しています。 彼らはまさにITの恩恵を受けるとかなりの効果があると思いますが、 そこに焦点があたっていない企業になり、IT化は必須企業になります。 唯一連絡手段は電話・FAXのみです。 HPもない企業がまだあるので問合せフォーム書き込みも不可 自社の宣伝用に通常はHP