マガジンのカバー画像

ベストアライアンスパートナー講座(毎月解決策提示面談付き)

ITソリューションベンダー様向けのパートナー構築のためのノウハウを詰め込みました。自社ソリューションを作ったがどう販売していいかわからない、営業が売っているがなかなか売れない、な…
有料マガジンの特典は毎月1回定例会(30分間)を実施させていただきますので、気になる点や記事に従い…
¥10,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

第134回 5-4-1 ランディングページとは?

ランディングページとは? みなさん、ランディングページと言うもの、作られておられるでしょ…

第133回 5-3-4 お客様のゴールに近づくことをアピール

お客様のゴールに近づくことをアピール 最後に自社ソリューションを使って頂くことで 御客様…

第132回 5-3-3 さらに利便性・業務効率を高めるために

さらに利便性・業務効率を高めるために 自社ソリューションの機能だけでは お客様の課題が解…

第131回 5-3-2 導入いただくとどうなるか伝える

導入いただくとどうなるか伝える さて、まずは導入頂くとどのような効果があるのかをまとめて…

第130回 5-3-1 ソリューションを利用して貰うと?

ソリューションを利用して貰うと? さて、次の章に移ります。 この章では、自社ソリューショ…

第129回 5-2-4 画像や画面の貼り付けの注意点は?

画像や画面の貼り付けの注意点は? 文字の見直しが終わったと思います。 それでは画像の貼り…

第128回 5-2-3 読みやすい資料の作り方は?

読みやすい資料の作り方は? 細かいことを言うようですが、 とても重要なことですので、 できればプレゼン資料は下記にて修正してみてください。 フォントは「メイリオ」 好みもあると思いますが、フォントは「メイリオ」がおすすめです。 (当資料も「メイリオ」) 文字の大きさは「14ポイント以上」 プレゼン資料は14ポイント以上でないと、 プロジェクタやWeb会議で読めません。 文字は大きければ大きいほど伝えたいことが伝わります。 「アニメーション」を利用し、動きを見せ、 伝え

第127回 5-2-2 説明資料にぎっしり文字が入っていませんか

説明資料にぎっしり文字が入っていませんか 最も良く見かけるのが、 一面に小さな文字を埋め…

第126回 5-2-1 文字数が多くないですか?

文字数が多くないですか? これは本当によく見かけるので、 まずは改善して欲しい点になりま…

第125回 5-1-4 課題解決が出来ることを伝える

課題解決が出来ることを伝える ゴールとそのゴールに行くための課題を伝えたら その課題は自…

第124回 5-1-3 お客様のゴールに近づくことを伝える

お客様のゴールに近づくことを伝える まず說明資料ではお客様のゴールとそのための課題を 共…

第123回 5-1-2 その資料、機能の説明で終わってませんか?

その資料、機能の説明で終わってませんか? それでは個々に見て行きます。 表紙・目次の次は…

第122回 5-1-1 説明資料は誰のために作るか?

説明資料は誰のために作るか? ブランドも出来、オンリーワンコンセプトとも合体し、 次はお…

第121回 5-0-2 「ブランドを知ってもらうためには?」の各章は?

「ブランドを知ってもらうためには?」の各章は? さて、第5部の章立てをご説明します。 第1章 説明資料は誰のために作るか? 自社ソリューションの説明資料について說明します。 機能説明で終わってませんかがポイントになります。 第2章 文字数が多くないですか? 説明文が長くなり、一枚の画面上に文字が多くなります。 プレゼン資料は簡潔に作成するコツを説明します。 第3章 ソリューションを利用して貰うと? 自社ソリューションを利用して貰うと 課題が解決し、どんな状況になってい