Re:イチから始めるnote投稿生活

言うてますけども。タイトルに悩んだ末、ネタに走るという...テレビアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」のパロディです。(分かりにくい)ボケをかまそうとするのは最近ハマって観始めたYouTubeチャンネル「はじめまして松尾です」の影響ですかね。どうもAnbyです。

以前、「今日の学び」シリーズを毎日投稿させてもらっていました。記事を読んでいるよ!という方がいらしたことは私にとって嬉しい限りであります。ところが、まぁ色々あって毎日投稿は断念することになりまして、今の今まで投稿休止状態でした。

そして無事大学2年生を乗り越えたわけですが、この度、「今日の学び」をリニューアルオープンすることになりました。ゼロからはちょっとしんどいのでイチから始めさせていただきます!

1.改めて自己紹介

と、いうわけで改めて簡単な自己紹介から入らせてもらおうと思います。

ペンネームAnbyです。理系大学生やっています。春から大学3年生になります。そろそろ就活か、あるいは院進学か…の瀬戸際であたふたしております。趣味、もとい、興味のあることは以下の通りです!

宇宙工学・ロケット工学・宇宙物理・プログラミング・電子工作・読書(ビジネス書や小説)・ビジネス・経営・Webマーケティング・心理学・教育・動画編集・文房具・ピアノ・ゲーム(主にスマブラ)・登山・温泉巡り・旅行

こんな感じですかね。そうです。最初辺りに並んでいる宇宙関係は、私の学部ならではものでして、専門だからです。元々宇宙が好きでして、宇宙に携われるような職種に就きたいと思って進学したのです。まぁ、今はそれが少し揺らいでいるのですが…

同じ趣味の人とお話しできると嬉しいです!

2.新シリーズ「今週のOUTPUT!」

さて、今回のメインディッシュでございます。「今日の学び」シリーズに代わり、新シリーズ始動!ということで、始まりますは「今週のOUTPUT!」です。

名前の通り、noteへの投稿は週1になります。投稿頻度は以下の通りです。

毎週日曜日 (原則)18:00更新

毎日投稿はさすがに難しいかなと、身をもって経験しましたので、毎週という設定にしました。「今日の学び」シリーズは自分がどこまでできるのかを測るテストのようなものでしたので、今回はそれを鑑みて継続することをメインに進めていきます。

内容としましては、基本的に「今日の学び」を踏襲します。大学の講義を通して学んだこと、あるいは読書を通して学んだこと、日常的に感じて考えたこと、などなど。中身はなるだけ薄いものにならないように工夫していくつもりです。

しっかりiPadに構想を練ってから書いています(これもいつか記事のネタにしたいという伏線)。読んでくださる方の時間の無駄とならないように注意を払って書いていきますので、温かく見守っていただけると幸いです!

3.なぜアウトプットにこだわるのか

と、ここまで話を進めてきましたが、このように疑問に思った方がいるのではないでしょうか?

どうしてそこまでアウトプットしたがるのか?

これには勿論理由があります。とはいえ、理由は1つではないので、全てを語ることはできません。

ので、自分の中で自身の思考形成に最も影響していると思われる本「OUTPUT大全」を基に少しだけ、そのアウトプットの重要性をお話ししたいと思います。

4.世の中は過剰なINPUTで溢れている

あなたは、自己成長に大きく関わるものは何か?と問われたらどう答えますか?

友情・努力・勝利でしょうか?

答えは「アウトプット」です。アウトプットなしでは、自己成長のために費やしてきたものが全て無駄、浪費に終わります。

例えば、「月3冊本を読んでレビューを書いたりブログに書いたり友人に紹介する人」と「月10冊読むだけの人」では、どちらがその人にとっての成長の糧となるでしょうか?

答えは前者です。成長はインプットの量に比例しません。重要なのはアウトプットの量なのです。

大学生を対象にした研究で、勉強時間のうち「インプット(教科書を読む)」と「アウトプット(問題を解く)」をそれぞれどのように時間配分しているのかの調査によると、その比率はインプット:アウトプット=7:3でした。

また、精神科医である樺沢紫苑氏のセミナーの参加者(社会人)を対象に行った同様な調査でも、同じ比率が導かれました。

つまり、学生も社会人もインプット重視の学習を行っているということです。あなたはどうですか?

5.インプットとアウトプットの黄金比は3:7

コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士の興味深い実験を紹介しましょう。

小3から中2の子供たちを対象とした実験で、人物プロフィールを覚えるように指示しました。いくつかのグループに分け、各グループごとに「覚える時間(インプット)」と「練習する時間(アウトプット)」の時間配分を変えて実験を実施しました。その後、テストを行いその成果を測りました。結果、最も高得点であったのはインプット:アウトプット=4:6で、年長の生徒になると3:7であったそうです。

つまり、最適なインプットとアウトプットの比率は、初学者では4:6で、熟練者になると3:7である、ということですね。

いずれにせよ、アウトプットの量の方がインプットよりも大事であるということになります。どれだけ教科書や参考書を読んでも成績が上がらないのは圧倒的アウトプット不足である、ということになります。

自己成長のサイクルに関して言えば、このインプットとアウトプットのサイクルが重要になってくるというのが、私の結論です。

6.まとめ

意外と長くなりましたね。ここまでお読みいただきありがとうございます…

私はアウトプット重視の生活を心がけるようにしています。このnote投稿はその一環と考えて頂ければと思います。というわけで、今回の内容は以上になります。

これから、よろしくお願いいたします!ではまた来週!!

第89号

いいなと思ったら応援しよう!