見出し画像

ワークライフバランスというより、ライフバランスが大切。

よく、

「ワークライフバランスが大事!」

「仕事だけが、人生じゃない!」

と言うし、そうだと思うけど、

ワークライフバランスと言ってしまうと、ワーク(仕事)と、ライフ(人生)が並列になって比較してしまう気がする。

シンプルに考えると、

「ライフバランス🛣💫」

で良いよね。

ライフバランスの中に、ワークをどうするか、家族との時間をどうするか、趣味の時間をどうするか、と言ったものが入ってくるのだと思う。

その中でも、ワークとライフとのバランスを考えたいときに、

「ワークライフバランス」

の意味が出てくるのだろうな。

あくまでも、

「自分の人生(ライフ)を、どうバランスを取りながら過ごすか。」

そこを、考えていくことが大切だよね。

こないだ、ダウンタウンなうで、ぐっさんこと山口智充さんが出ていて、

「山口智充という、人生を楽しみたい。

楽しめるなら、手段は何でも良い。」

そんな趣旨のことを、発言していて、 

「ほんと、そうだよなぁ。」

と素直に思えた。

そんな時に大切になってくるのが、自分らしい人生を楽しむ上で、

「自分のあり方」

だったり、最近は、

「いかに自分のニーズを満たすか。」

「セルフィッシュであれるか。」

これらが、私の中で、あり方と繋がり始めていて楽しい。

自分らしくあり続けることは、それだけで、自分のニーズを満たすし、セルフィッシュであることができる。

そうすると、さらに自分のあり方が深まるし、、、という、善い循環になる。

「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔に出来る存在であり続けたい。」

この私のあり方の中に、よく考えてみると、

「私自身が笑顔」

これは、私のあり方の基盤で、

「周りの人も笑顔に。」

これは、私の、人の笑顔を見る、というニーズを満たす。

そんな風に分解できて、それが私らしい、セルフィッシュな状態なんだろうな。

そして、その先に、

「自分の選択に肯定感を持つ。」一人ひとりが笑顔でそう思える世界をつくりたい。

そんなビジョンがあって、それが私が一対一は勿論、一対複数や、こうやって言語化して多くの方に伝えたいことなんだろうな。

大切だね、自分の人生(ライフ)を考えることって。

「自分自身の主人公は、自分。」

この当事者意識を持つか、持たないかで、自分軸か、他人軸かも決まるよね。

「自分の足で、自分らしく、人生を歩もう👣」

、、、言語化してスッキリ☆☆

ワークライフバランスから色々オートクラインしながら、

改めて、自分のあり方を深めることができて、楽しい言語化になった。

続けるぜ、言語化✨

さぁ、明日もガンバルンバ💪